シンギングロックのティンバーⅢが新発売になりました。
この画像とその下の画像は、ティンバーⅡのものです。
どのような感じのものかこの画像の方が分かりやすいかと思いました。


新型のティンバーⅢは、ここからです。
ティンバーⅡと比較して機能的なものは、ほとんど変わりはないようですが、ベルトのつくりが変わっているようです。
ティンバーⅡを販売したことが無いので、違いがよく分かりません。スミマセン。
以前はマウンテンダックスのアーボリストRG113を販売していました。
リーズナブルでしっかりしたものだったと思います。
▼アーボリストRG113紹介記事(※今現在は、販売していません。)
Teufelbergerというメーカーのハーネスもありますが、価格が跳ね上がります。
ティンバーⅢはトゥフェルベルガーより安く、アーボリストRG113より少し高いという感じです。







スピードバックル使用になっています。
ティンバーⅢも結構いいと思います。
ただ今当店にはM/Lサイズのものが1個在庫があります。
シンギングロック製なので質感や機能性は良いと思います。
▼ティンバーⅢこちら

藤井電工の胴綱がつけばいいのにと思います。(笑)
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-06-29
高所作業
ティンバーⅢなかなかいい作りだと思います。
トゥフェルベルガーのものもいいと思いますが、価格が高いので費用対効果を考えてしまうようです。
特殊伐採の仕事が多くあり、いい収入であれば投資をしてもすぐ元を取るのでいいかもしれませんが・・・(笑)
コング製のワイヤー入りランヤードは重いですね。
藤井電工のものより硬く重いような気がします。(計測していないので正確ではありません)
藤井電工製でもいろいろあり、特殊なものもあります。
実店舗では、ランヤードも人それぞれの好みで、注文を受ける時に大変です。(笑)