特殊な専用工具は滅多に出番がありません。まあ、出番が多ければ逆に機械に問題があるのですが(笑)ただ、出番が少ないだけにいろいろな機種に使えるようになっていればいいのですが・・・特殊専用工具だけに互換性は非常に少ないです。この工具も特殊で専用性が高く数機種にしか使用できないと思います。アルミ削り出しで、手間暇はかかっていると思います。工具としては良い値段になります。(ただ、かかった手間暇を考えるとか...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-01-28
修理工具
当店では、小型農林機械の修理が主なので、大型農機具や車、バイクなどのように特殊な専用工具はあまり必要ありません。大がかりな特殊工具も必要がないので、その点は助かっています。それでもメーカー推奨の工具は一揃えしています。機械固有の工具などもありますが、そういう工具は機械が販売終了になり、使われなくなると工具も必要のないものになります。ほとんど使用しないうちに機械が販売終了になり、元を取っていない工具...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2014-05-08
修理工具
いろいろなチェンソーのクラッチプーラーです。これくらいあればクラッチシューを外すのにあまり心配はいりません。たまに、この写真の中の工具で合わない物もありますが、工夫して外しています。ハスクバーナの550XPは346XPと同じ工具で取り外しできます。560XPも357XPの工具で外せると思いますが、560XP専用の工具もあります。(写真撮り忘れました)クラッチシューに六角を切ってあれば、このような専用工具は必要ないと思いま...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2014-02-14
修理工具
今回はお勧め工具を紹介します。新発売の時も紹介しましたが、1年ほど自分で使用してなかなかいいと思っているので改めて紹介したいと思います。▼以前紹介した時の記事こちらの3本組のトルクスです。いたってシンプルなつくりだと思います。チェンソーを点検整備するにはちょうどいい長さだと思います。コンパクトな携帯性に優れた工具はほかにもありますが、チェンソーをメンテナンスするには短いものがほとんどです。この3本組ト...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2012-12-02
修理工具
トラックバック : 0
小型のエンジンタコメーター、積算時間計を紹介します。写真ではチェンソーのシリンダーカバーへ貼り付けていますが、常時貼り付けている必要はないかと思います。ただ、常時エンジン回転を記録したい、チェンソーの積算時間を計測したいという場合は常時取り付けておいたほうがいいでしょう。電池の寿命が気になるでしょうが、かなり長持ちします。3.4年は大丈夫だと思います。(もっと持つのではないかと思いますが・・・)オオ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-12-16
修理工具
トラックバック : 0