諸事情があり、ブログ先をこちらに変更することになりました。以前のブログをそっくりそのままこちらへ移動することも考えたのですが、心機一転まっさらから始めることにしました。ブログは2005年11月30日から初めて足かけ8年ほど経ちます、最初のころはチェンソー屋という名で途中からチェンソー本舗に名を変え今に至ります。カウンターも0からスタートします。大したことは書けませんが、また少しずつ記事を書き溜めていきたいと...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-10-12
書籍
昨年末に全林協さんから取材を受けました。チェンソーの購入時のアドバイスということでした。最初はチェンソー買ったことがないし(自分で使う)、買う時のアドバイスなど分からないと思っていましたが、売るときにどんなふうに売るのかということなので少し安心しました。林業新知識の3月号に掲載されています。林業新知識という雑誌なので、プロの林業家に対してこのチェンソーがあーだ、こーだと説明するのかなと思っていまし...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-02-06
書籍
トラックバック : 0
全林協の道具と技vol.7が発売になっています。発売からすでに時間が経過しているので、何をいまさらという感じですが、[:冷や汗:]林業現場に関しての記事は、索道(ロープウェイみたいなもの)がメインです。そして、千田さんの目立ての記事が掲載されていますし、小田桐さんのチェンソーの使い方、練習方法などです。いつもながらマニアックな内容です。[:拍手:][:見る:]ただ、初心者の方にもチェンソー練習方法、心構えなど、い...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2012-12-20
書籍
トラックバック : 0
全国林業普及化協会の林業現場vol6が新発売になりました。今回は搬出間伐の仕事のやり方を紹介しています。毎回思うのですが道具と技の本は実際現場で働いている方に密着取材してその土地その会社のやり方を紹介してくれるのでとてもいいと思います。全国各地同じ作業方法もあるでしょうが、その土地環境により若干違うやり方もあると思います。目からうろこのやり方もあるかもしれません。(私には分かりませんが・・・[:楽しい:]...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2012-03-25
書籍
トラックバック : 0
林業現場人 道具と技vol 5 が発刊になりました。今回の特集は「特殊伐採という仕事」です。伐採困難な現場での作業方法、道具などいろいろと紹介しています。林業の現場にも近年は軽量な登山用の道具が使用されるようになってきました。アーボリストのテクニックも取り入れた作業方法なども増えてきていると思います。チェンオイルに関しても梶谷さん(出来杉計画さん)が使用感など説明している記事もあります。食用油を使用す...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-10-07
書籍
トラックバック : 0