チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

エアフィルター

エアフィルターについてはいろいろなことをすでにたくさん書いてきました。それでもまだ紹介したくなるくらい、いろいろと修理が入ってきます。一般的な刈払機はスポンジのエアフィルターが多いです。ただこの状態になるのなら、エアフィルターしていないのと同じ状況です。もっと丈夫なものにする方がいいのか?それとも1年に一回交換するように気を付けたほうがいいのか?エアフィルターの内側もゴミが入っています。円筒形のス...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • *****ター注意点(つづき)



    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • エアフィルターについて

    この仕事を長く続ければ続けるほど、エアフィルターの重要性を感じてしまいます。(似たような内容をすでに何度も書いていますが(笑))草刈り作業においては、金属製の刈刃を使うだけでなくナイロンコードを使うことが多くなってきたと思います。(ナイロンコードの性能が良くなってきたというのも一因かもしれません)各メーカーさんサイドもその点を考慮したほうがいいのではないかと思っています。ナイロンカッターは草を地面...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • アシスト付スターターの弊害?

    スターターのアシストは数種類あります。デコンプ(圧縮抜き)、スターターグリップにスプリングなどの緩衝材を取付けたもの、リコイルリールにダンパスプリングを取付けたものなどです。※各メーカーの最近のチェンソーではアシストが付いていないチェンソーを探すのが難しいくらいです。スターターを引きやすくなるというメリットはありますが、デメリットもあると思います。今回はリコイルリールにアシストが付いたもので、私が...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する