BLモーター使用の18V×2=36Vバッテリーチェンソーはなかなかいいと思います。何よりも強みなのは、バッテリーだと思います。バッテリーが他社と比べて性能が突出しているというわけではありません。性能的には同じだと思います。すでにマキタバッテリーを持っている人が多いという事です。エネルギーの入れ物をすでに持っていることはやはりアドバンテージだと思います。(今現在は、将来はこのアドバンテージ小さくなるような気が...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2018-01-29
バッテリーツール
マキタさんとの取引が始まってもう数か月がたちます。バッテリーツールの販売台数はそんなにありませんが、当店のお客さん意外とマキタの電動工具を所有している人が多くいました。造園屋さんなので、大工道具そこまで所有していないだろうと勝手に思っていました。マキタのバッテリーツールを数台展示するとお客さんからマキタもやりだしたんだと言われます。でもいまいちお客さんのマキタバッテリーツールの評価がよくありません...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2018-01-28
バッテリーツール
各社からバッテリーチェンソーがいろいろと出てきました。今回はその中でもスチール、ハスクバーナ、マキタ、オレゴンのバッテリーチェンソーについて書いてみたいと思います。バッテリーといえば、日立とリョービの商品も気になるところですが、取引がなくフラッグシップのバッテリーチェンソーも見たことがないので省かせていただきます。スミマセンチェンソーメーカーが出した最初のバッテリーチェンソーといえばスチールの商品...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2018-01-18
バッテリーツール
当店では、バッテリーチェンソー今のところ3メーカーのものを展示しています。左からマキタ、ハスクバーナ、スチールです。マキタはバッテリー2丁挿しで36V(18V×2)、ハスクバーナ、スチールは1個のバッテリーで36Vになります。各メーカーバッテリー形状は異なりますが、バッテリーセルはソニー、パナソニック、サムスンを使用しているようです。スチール、ハスクバーナはパナソニックセル、マキタはソニーかサムスンを使用してい...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2017-11-21
バッテリーツール
つい最近、マキタの商品を取り扱い始めました。最近といってももう数か月たちますが(笑)マキタのバッテリツール(園芸用)に興味があった所へ、マキタの営業の方がふらりと風のように颯爽と現れました(笑)農林業機械を販売しているお店にもマキタの商品を置いてもらうという営業方針のようです。今までマキタというと大工、建設、土木工具がメイン商材という気がします。特に電動工具はそうだと思います。当店ではインパクトド...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2017-10-29
バッテリーツール