4月の29日にエコプロジェクト(ボランティア活動もどきくらいの活動)を開催します。定員にまだ余裕がありますので、ご都合がよろしければぜひご参加のほどよろしくお願いします。軽食を用意しています。ホットドッグです。ソーセージはドイツからのものです。私もまだ見たことが無いし食べたことが無いのですが、ドイツの会社がドイツから持ってくるソーセージなのでとても楽しみです。本場の味をご堪能ください。食べ物で釣って...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2010-04-26
薪ストーブ関連
トラックバック : 0
以前お知らせしましたが、当店に少し丸太があります。杉、ヒノキが多いですが軽トラ1杯くらいはあると思います。薪ストーブ、キャンプファイヤーなどいかがでしょうか。また、チェンソーアートにもいいかもしれません。ご自由にお持ちください。また、近隣の方で薪が欲しいという方は林業家の方を紹介します。広葉樹なども多くあるとの事でした。また、大木を切りたいという方も専門の業者さんを紹介します。九電関連の仕事もする...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-09-20
薪ストーブ関連
トラックバック : 0
スチールの薪割斧は交換用の柄が用意されていません。以前は用意されていたのですが、数年前から交換用の柄の販売を終了したようです。私に勝手な解釈ですが、エンドユーザーが交換用の柄を取り付ける際、取り付けが不十分だったりして事故があったのかもしれません。ヨーロッパのほうでは安全基準が非常に高く厳しいので販売をやめたのかもしれません。しかし、斧の柄は使用していると徐々に磨耗していきます。特に刃の取り付け近...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-09-09
薪ストーブ関連
トラックバック : 0
今日は玉切用の台を紹介します。写真のように木材を載せ玉切しやすいようにします。あってもなくても玉切はできますが、木材が安定しまた腰の高さでチェンソー作業ができるので、楽な姿勢で腰に負担がかかりにくいと思います。私もたまにチェンソーの試し切りなどをしますが、丸太の上に丸太を90度重ねて地面に近い位置できっています。片足で丸太が転がらないように抑えて腰を曲げてきりますが、かなり不安定な体制になります。ま...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-02-01
薪ストーブ関連
トラックバック : 0
近頃、石油ファンヒーターを長時間使用していると、のどが痛くなってしまいます。会社のものは大型のファンヒーターなのでさらに息苦しく、においも感じてしまいます。若い頃は臭いと思っても耐えられないということはなかったのですが、今はのどの痛みと頭の痛みが起こってしまいます。まあ石油ファンヒーターの仕組みは、石油を燃やした排気ガスをそのまま部屋に噴出しているので、気分が悪くなるのもあたりまえかもしれません。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2007-02-03
薪ストーブ関連
トラックバック : 0