チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ハスク36修理

結構古いハスク36の修理です。私は36というチェンソー初めての修理でした。当店でもこのハスク36というチェンソー販売したことがないと思います。ハスクバーナの中でもプロ機というよりカジュアルチェンソーという位置づけです。プラスティック部品を多用し軽量化とコストダウンをはかり耐久性がハスクバーナの製品の中でも低いといわれているものでした。ですから少々心配でした、あちこち痛んでいて修理するより新品を買う方が安...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • チェンオイルがでない

    当店はエンドユーザーに販売しているだけではなくて、卸売りもしています。この間取引先の販売店さんから、チェンオイルがでないと修理に持ってくる、オイルポンプ分解洗浄して修理するけれどすぐまたでなくなるといって修理に持ってくるというのです。修理に持ってきたチェンソーエンジン掛けて点検するとオイルがでる、そしてお客さんにもう一度使ってみてくれとわたし、するとお客さんは1時間くらい使うとまたでなくなったとい...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 020の修理 チェンオイル入ってない

    会社組織で機械などを使用していると機械の管理が甘くなることがあります。たとえば何台もあるチェンソーなどをみんなで使用する場合、動く機械新しい機械からみんなが使いメンテナンスは誰もしていないということが良くあります。当然そういうところの機械はガチャガチャになっています。一人の人間を機械メンテナンス担当にしても、目立てから洗浄、何から何まで面倒見るのは無理があるでしょう。現場にでないでそれだけやるとい...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 燃料、混合ガソリンの配合がでたらめ

    今回は盲点をつかれた修理でした。今朝刈払機(この業界では草刈り機のことを刈払機といいます)の修理を預かりました。初めてのお客さんで当店で購入した商品ではなかったのですが、当店で取り扱っているメーカーだったので引き受けました。症状を聞いて燃料系か電気系の不具合だと思いました。すぐ点検できるのはプラグなので火花がでるか見てみるとプラグは生きているみたいだし、イグニッションモジュールの能力を調べる専用工...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • BG85ブロワ修理

    今日はブロワーの修理がありました。スチールBG85初期型の機械でした。ブロワというと風を送るだけで壊れることはあまりなさそうですが、結構修理が入ってきます。ほとんどの場合がメンテナンス不足が原因です。一番多いのがエアフィルターの汚れからの不具合次に燃料の劣化からの不具合後は乱暴に扱うというところでしょうか。エアフィルターの汚れはブロワの場合は結構すごいです。ブロワを購入するときにはエアフィルターがしっ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • チェンソーの保証書

    今回は保証についてチェンソーの保証は通常購入日から3ヶ月から1年くらいです。激しく使う製品だけにいろいろと条件はあります。まず消耗品は保証対象外ですし、誤った使用方法での不具合も対象外です。保証書と取扱説明書を熟読した方がよいと思います。たまにすごい使い方をしている人がいます。メンテナンスをきちんとやっておかないと保証対象外になる場合がありますのでご注意ください。当店では保証書の控えとシリアルナン...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 020T修理

    020Tの修理のことを書きます。症状エンジンかかるがふかすと止まる。アイドリング状態でもしばらくすると止まる。後は、結構古い機械なので消耗品が悪くなっていることと、クラッチカバーが破損している。まず最初にクラッチカバーからはじめました。カバーだけ中古がありましたのでハンドガード、チェンブレーキシステムなどを組み替えました。020のチェンブレーキシステムは以外と簡単に修理できます。組上がりの形をきちんと覚...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 並行輸入品について3

    私は理系の人間で法律のことはまったく分かりません。その点自然や機械、科学は法則や定理、公式など解りやすいように思います。まあそんなことはどうでもいいですけれど、前回PL法などの事を書きましたが、人から聞いた話だったので、ネットで調べて見ようと思いました。PL法はやはり輸入販売したものが責任を負い、まず消費者に賠償する。そして輸入販売会社がその後海外の製造会社に訴えをするようなことが書かれていました...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 並行輸入品について2

    某巨大掲示板にかかれていたことを紹介します。前回書きましたが私のところには、並行輸入商品の修理とかはまったく入ってきませんが、他の販売店の方のところには結構修理があるらしいのです。ハスクバーナの正規販売店の方の書き込みを簡単に紹介します。エンドユーザーの方の修理は並行輸入品でも仕方なく受け付けているみたいですが、海外仕様の機械とかは環境規制などの問題でオイルポンプとかウォームギアとか部品が少し違う...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 並行輸入品について1

    当店は、いままで並行輸入品の修理はほとんどありませんというかないかも、ログハウス建築のお客さんがカナダで購入してきた機械を少し見ただけです。そのお客さんももとは自動車修理をしていたひとで、機械にはずいぶん詳しくクランクケースまで割って修理するような人です。その人は当店から242とか機械も購入してくれていますし部品や消耗品を良く買ってくれますが、修理は当店でほとんどしたことがありません。自分で修理して...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • アフターサービスについて2

    先日、MS192Tをよそで買ったというお客さんがきてソーチェンはあんたの所にもあるだろといってきました。ソーチェンは純正を取り扱っていますと答えました。いつも消耗品を良く買ってくれるし、修理も出してくれるのでMS192Tに無償修理が出ていることを教えてあげました。購入した店に持っていくとただで部品交換してもらえますよというとインターネットで買ったしかも個人から買ったからわからないということでした。前にも書きま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • アフターサービスについて1

    今回は、アフターサービスについて書いてみます。サービスという単語がついていると無償のサービスのような気がしますが、ほとんど有償になります。主に壊れた機械の修理とメンテナンス、それにたまにですが使い方とかを説明します。当然販売したときに説明はしますが、良く聞いていなかったり忘れてしまうことがあるようです。一年に一回使うかどうかという場合には仕方のないことだと思います。当店にきた場合は無償で最初から説...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • エアクリーナーとエンジンの調子

    ☆エアクリーナーといえばどうしても書いておきたいことがあります。 当店のお客さんで森さんという方がいました。 過去形になっているのは数年前に癌で亡くなられたからです。 この人ほど仕事と道具に対してプロフェッショナルな考え方をしている人はいませんでした。 いろいろな逸話がありますが、今回はエアクリーナーの事を書きます。 森さんは仕事の状況によっては、午前中と午後とでエアクリーナー...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 無償修理について

    今日は、無償修理について少し書いてみます。機械に不備があったり欠陥があったりすると、メーカーはたいてい対策部品を出してきます。部品はほとんど無償です。しかし、交換の工賃はほとんどの場合販売店の負担となります。ですから、商品が大量にでて無償修理になったときは大変です。お客さんのところにいき商品を引き取り無償で修理し納品するこれをその台数分やらなければならないからです。対策部品以外の消耗部品などは代金...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    11 | 2005/12 | 01
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する