チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチールMS200チェンソー

MS200の修理がありました。症状はエンジンの吹け上がりが悪く、高速で安定せずスローも少し安定しづらい感じでした。燃料の供給が悪い感じです。一番最初に疑うのは燃料フィルターでしょう。確かに汚れていたので、交換しましたが、エンジンの調子は良くなりませんでした。次に疑わしいのはキャブレターです、燃料タンクの中には水は入っていませんでしたが、キャブレターの方には入っているかもしれませんし、ゴミかもしれません...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 1
  • トラックバック : 0
  • 335XPT修理3

    前回のフォローを書いておきます。335XPTのエアフィルター弱いと書きましたが、後継機種の338XPT,339XPはエアフィルター改良済みでしっかりしています。いろいろと改良済みということをお伝えしておきます。私が、チェンソーを購入するとするならばエンジンが良いというのは当然ですが、エアフィルターがしっかりしているということも重要なポイントです。(機械の中に入っていくのは空気と燃料です)燃料フィルターは各メーカー似...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ335XPTチェンソー修理2

    さて前回の続きです。335XPTチェンソーの修理のときは、なんでもそうだと思いますが、外観に破損がなくエンジン掛けられる状態ならば、とりあえずスターターロープを引きエンジンかかるか試してみます。エンジンかからなければプラグをはずして火花が出るか点検します。またプラグが燃料でぬれているかも調べます。今回の修理ではプラグから火花は出ているのですけれど、燃料がエンジン内に送られてないようだったので、エアフィル...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ335XPTチェンソー修理

    今日335XPTチェンソーの修理がありました。このチェンソーは、かれこれ10年くらい前に販売したものだと思います。ずいぶんと泣かされたチェンソーでした、エンジンの調子やパワーはあるのですが、軽量化やコストダウンのためかは分かりませんがプラスティック部品を多用し、修理が多かった...オイルがでない、スターターロープが引けないスイッチが壊れたなど大変でした。対策部品が数多くでてずいぶんと交換していきました。後継...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スプロケットにゴミ  ビニールひも

    チェンソーにおいて、ゴミのつまりというと、エアフィルター、燃料フィルター、チェンオイルフィルターなどを思い浮かべるでしょう。チェンソーは全体が汚れるかもしれませんが、一番汚れるところは、ソーチェンガイドバー回りでしょう。切りくずやチェンオイルなどでチェンソー本体が相当汚れてしまいます。この汚れは想定している汚れなので、チェンソー使用中にはあまり問題は無いでしょう。ただし使用後は掃除をすることをおす...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチールMS200チェンソー新型

    今朝、スチールの営業マンが、当店へきて新情報を教えてくれました。MS200チェンソー新型が出たそうです。新型といっても外観は今までとまったく変わりません。いろいろ改良されている、自動車で言うところのマイナーチェンジみたいなものでしょう。目立った変更点は?イージースタート?タンクベントシステムといったところでしょうか?イージースタートといってもリコイルスターターに細工をしているわけでもなく、デコンプバルブが...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 燃料フィルターと燃料ホース

    前回の続き燃料フィルター点検する時に燃料ホースも点検すると一石二鳥です。燃料ホースも劣化していきますので交換や補修の必要がでてきます、燃料ホースの場合は破損の部位によってエンジンの調子にすぐ影響がでる場所とでない場所があります。キャブレターとの接続部分から燃料に浸かっていない部分が破損している場合はその場所から空気を吸うことにもなるのでエンジンの回転に影響がでてきます。(破損するとエンジンの調子に...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 燃料ホースと燃料フィルター

    今回は燃料回りの話を書いてみます。簡単な点検というと3種類あります?エアフィルター回り、?プラグ、?燃料フィルターです。この順番は点検がやりやすい順番です、燃料フィルターを点検するには燃料フィルター自体を燃料タンク内から引き出さないといけません、針金などをフック状にして燃料ホースに引っかけホースごと燃料フィルターを引き出します。このとき針金の先がとがっていると、燃料ホースを傷つけるので注意しましょう...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ピストンのせかえ

    今回の修理はクランクケースのファカバーのところが割れているチェンソーとピストンシリンダーが焼き付いたチェンソー2台を分解し1台に組み立てる事です。組み立て作業の様子は ▼こちらにアップしてます▼のでよろしかったら見てください。ピストンシリンダーを取り外す時は以外と簡単です。ただしピストンシリンダーがひどく焼き付いてピストンとシリンダーが固着しているときは大変ですけれど(そこまでひどい焼き付きは少ない...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 燃料 混合ガソリン

    燃料については、今までにも何回か書いてきました。今回は実験をしましたのでそのときの写真をのせます。↑実験とかたいそうなことをいっていますが、ただ単に混合ガソリンを容器に入れただけのものです。しかも修理の機械の燃料タンクが汚れていたのでタンクから抜いた混合ガソリンです。梅雨時など湿気が多いときや冬の寒くて湿気の多いときによく起こります。夏でも湿度が高ければ起こります。↑修理している2時間の間にこのよう...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • プラグについて

    スパークプラグシリンダー内に入ってきた混合ガソリンに点火するためにシリンダー内に向かって取り付けられ、常に爆発時の高温高圧のガスにさらされる部品です。またスパークプラグは取り外しが簡単なため、おおよそのエンジン内の燃焼状態を知る判断材料にもなります。火花点火の内燃機関ではプラグのやけ具合によって燃焼状態の判断がおこなわれたりします。ほとんどのエンジンチェンソーのプラグギャップは0.5~0.6mm位となって...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 燃料

    昨日今日と燃料が原因の修理が入ってきました。昨日のチェンソーはエンジンが吹かないということでした、電話で聞いたときは燃料フィルターが汚れているだけだろうと思いました。チェンソーを見てみるとまだ新しいのです。当店で購入した機械ではないので、「当店で修理すると保証期間内でも修理工賃と部品代は頂きますがどうしますか? 購入店に持っていきますか保証が受けられますよ」と訪ねました。ネットオークションで購入し...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 1
  • トラックバック : 0
  • やすりハンドル

    今回は意外と使い勝手のよい製品を紹介します。皆さんはやすりを掛けるときにどんなものにやすりを固定して握っていますか。丸やすりに何もつけずじかに握っていたり、木やプラスティックのやすりハンドルに挿したりして使用していると思います。一般のヤスリハンドルは丸やすりを挿すというより打込んで固定する方式です。やすりハンドルが新しいうちはやすりハンドルの穴も小さく丸やすりがぐらつくことは余りありませんが、今度...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • チェーンソーとチェンソー

    チェーンソーとチェンソーある一つの物に名前が二つある場合があります。例えばプラスティックとプラスチィックです。どちらも同じ物だと分かりますが地域によったり年代によったりして使用する言葉に違いがあります。日常会話においては何も問題なく意味は通じるものです。チェーンソーとチェンソーも同じように意味は通じると思います。一般の方はチェンソーに違和感をだき、チェーンソーが普通に使われていると思います。私もこ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 254XP中古

    今回は下取り、買い取りについて書いてみたいと思います。年輩の方から使わなくなった254XPを買い取ってほしいという問い合わせがありました。8万円くらいで引き取ってほしいということでした。ほとんど使用していないということでしたが10年くらい前に購入した機械なので消耗部品ゴムなどが劣化している可能性があります。現物を見ていないので何ともいえませんが...254XPは当店では242XPに次ぐ人気商品でしたし結構販売した機...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 242XP

    242XP製造終了からはや六年近くが立とうとしています。今でもプロユーザーの方から242がほしいといわれます。当店で一番支持されていた機械だと思います。これくらい支持さる機械がこれからでてくるかどうかわかりませんこれよりいい機械はでてくるでしょうが、242みたいに支持されるかどうか分かりません。242がでてからプロユーザーの方たちの間でハスクバーナ信仰、ファンが増えたのだと思います。242の他に42というチェンソー...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ242XP 300周年モデル

    新年早々、242XP 300周年モデルの修理が入ってきました。ハスクバーナは1689年創業なので300周年モデルということは17年前のチェンソーということになります。17年前というと私はまだこの仕事に就く前でしたので詳しく分からないのですが、242XPの初期型の機械だと思います。結構きれいに保管していたらしく本体に変形や大きな傷などはなく程度は良さそうです。持ち主のお客さんがいうには、一年以上使ってなかった、症状はエンジ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • 謹賀新年

    あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます昨年11月からネットショップとブログを始めましたが、あっという間に2ヶ月もたち当初の予定どうりにはなっていません。もっとサイトのほうを充実させたいと思うのですがなかなか時間が取れず思うようにはなりませんが、少しずつ増やしていきたいと思っております。ブログのほうは寝る前とか急いで書き上げているので、文章が支離滅裂だったり誤字脱字が結構ありま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    12 | 2006/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する