前回の続き、ナイロンカッターは草刈機に負担をかけるといましたが、その負担は結構すごいものです。▼R26という27.2ccも排気量のある草刈機ですが、このようになります。この草刈機は1年前に販売したものです。ナイロンカッターを使う頻度が高ければ、数ヶ月でこのようになる場合もあります。通常の刈刃を使用しているとこのような状態になることはまずありません。ナイロンカッターを使用するとクラッチとクラッチシューがスリップし...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-31
刈刃
トラックバック : 0
ナイロンカッター、ナイロンコード、ヒモで切るやつ、等色々な呼び方がありますが、知っている人は知っていますが知らない方は、なんだそれという物です。草刈り機には通常、鉄製の円形の刃を付けて草を刈り取りますが、これの変わりにヒモを取り付けてそのヒモで草を叩ききるという物があります。青い矢印がナイロンカッターの本体で赤い矢印がナイロンロープとかナイロンコードと呼ばれるヒモです。ナイロンカッター本体もナイロ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-29
刈刃
トラックバック : 0
スチール021チェーンソー初期型のタイプはエアフィルターがスポンジタイプとなっています。このスポンジタイプのエアフィルターは部品の供給が終わっているので、エアフィルターを交換する場合は、エアフィルターを取り付けるステーから交換しなければなりません。新しいエアフィルターはメッシュタイプの物でスポンジタイプの物よりは良くなっていると思います。この部品はMS210の部品と共用になっています。取り付け自体は、なに...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-28
修理
トラックバック : 0
切断事故防止のズボン等はありましたが、上半身となると高価な商品になったり、サイズ等日本人に合わないものもありました。怪我の頻度からすると下半身のほうが圧倒的に多いですが、上半身怪我をしないということはありません。 ▼怪我の場所の割合上半身の中では腕が一番怪我をすることが多いようです。また、カービングや剪定、樹木治療などの場合チェーンソー使用方法から考えると危険度は増すのではないでしょうか。チェーンブ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-27
防護用品
トラックバック : 0
どこにでもあるような、デプスゲージ(ファイルゲージ)ですが、色々な物がついています。横刃目立て角度と上刃目立て角度、カッターのながさ、デプスゲージ設定と点検用、バー溝とオイル入り口の清掃などあると便利な物です。3種類のデプスゲージがあり3/8ピッチ(ドライブリンクゲージ幅1.1mm)と404ピッチのもの、あとはそれ以外のソーチェンに使えるデプスゲージです。ソーチェンの刃を研ぐための道具、ヤスリホルダーや目立て...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-21
目立て
トラックバック : 0
草刈りの季節になってきましたが、皆さんはどのような刃を使用しているのでしょうか。当店では数年前までは8枚刃がダントツに売れていましたが、今ではチップソーもずいぶんと売れるようになりました。昔からチップソーは小量ですが売れていました。当店では、高価なチップソーがよく売れていました。チップソーを使う人は金額のことよりも、切れ味の性能で選んでいたようです。今は、量販店で3枚1000円とかすごく安いチップソー...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-18
刈刃
トラックバック : 0
スチールのMS361やMS192Tなどのイグニッションモジュールにはマイクロプロセッサーが搭載されています。これによりケッチンのないスムーズな始動性とアイドリングを実現し、回転数にあわせて最適な点火タイミングに制御し、高回転域ではパワーが出るようにセットされています。スムーズな始動性と高回転域でのパワーは点火タイミングにとっては相反するもので、今までは両立することはできませんでした。マイクロプロセッサー搭載イグ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-17
スチール
トラックバック : 0
以前お話ししていた、ガイドバーカバーをお客さんから分けてもらいました。すごく丈夫でソーチェンを痛めず優れもののカバーだと思います。なんだこれはと思われた方にご説明しますが、消防用のホースです。写真で見るとまだ新しいように見えるでしょうが、実物もあまり古くは見えませんでした。まだ十分に使えそうでしたが、廃棄処分になるのでもらい受けてきたそうです。田舎の方へいくとまだ消防団という町内の方たちが集まって...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-15
その他
トラックバック : 0
この頃、丸太の縦挽き中にチェーンソーの調子が悪くなったという相談が2件ほどありました。2件とも運悪くチェーンソー焼き付いているようでした。チェーンソーは通常の使用ではフルパワーを掛ける時間はそんなに長くはないと思います。また水冷にすることは困難で空冷になりますが、冷却もフライホイールの風頼みとなります。ですから縦挽きなどでチェーンソーを使用するとオーバーヒートを起こすことがあります。スチールなどロ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-14
修理
トラックバック : 0
チェーンソーを個人で使用している方はあまりやらないことですが、会社関係でチェーンソーを使用しているとたまにこのようなことが起こります。先日は携行缶から水が入るという話を書きましたが、燃料タンクにチェンオイルを入れてしまう故障もたまにあります。すぐに気づいて燃料タンク内を洗浄すればまず問題はないのですが、気づかずに、何度もスターターロープを引くと、キャブレター内にチェンオイルが侵入し、キャブレターを...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-12
修理
トラックバック : 0
ソーチェンは交換するけれど、ガイドバーを変形や破損時以外に交換する事はまれではないでしょうか。当店でもガイドバー曲がっていたりしない限り交換しないユーザーの方がいます。昔、ハスクバーナの営業マンにソーチェンを3本使い切ったら、ガイドバーとリム、スプロケットは交換しなければならないと教わりました。摩耗した、ガイドバーに新品のソーチェンを取り付けた場合そのソーチェンがすぐにだめになるということでした。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-11
メンテナンス
トラックバック : 0
当店で20年近く販売しているハスクバーナの50:1オイルをセールしています。ハスクバーナには15500回転で回るチェーンソーがあり、その回転に耐える潤滑性能を誇っています。機械を長持ちさせるオイルですので是非一度お試しください。ただいまショップの方にてセール中ですこの機会をお見逃しなく。 税込小売価格 ¥2,625- 当店価格 ¥1,837-★バーゲン! ★おすすめ商品 ハスクバーナ純正50:1 2ストロ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-10
オイル、燃料
トラックバック : 0
チェーンソーを使用する方たちの中には色々なタイプの方がいると思います。けれどメンテナンスだけはきちんとした方が、チェーンソー長持ちするのでできるだけきれいにしたほうが良いでしょう。すごく汚れているエアフィルターを紹介します。すごすぎます。これは少しひどすぎます。たぶんエンジンの調子はすごく悪かったと思います。エアフィルターの掃除をしばらくしていないと思われます。ここまで汚れているとエアフィルターの...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-10
修理
トラックバック : 0
お久しぶりです。2週間ほどブログ休んでいました。これからまた、すこしづつ更新していきますのでよろしくお願いします。さてこのごろ、よくある修理があります。それも消防法が変わって、金属の携行缶が普及しだしてから、さらにこの手の修理が多くなってきています。燃料に水が混入してエンジンがかからなくなるというものです。このあいだ1月の終わりごろに売ったブロワのキャブレターに水が入ってキャブレター錆びていました。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-09
修理
トラックバック : 0