チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ハスクバーナ50:1 2ストロークオイル

ハスクの混合オイルがメーカー在庫切れとなっています。当店にも後3ケースほどしか在庫がありません。本国からの入荷が9月の初旬頃になっているようです。今年の3月頃も在庫切れになりどうも当店在庫がなくなりメーカー発注するときに、メーカーの在庫がないという悪循環になっています。数ケース購入してくれるところにも、小分けにして購入していただいています。ネットショップでもケース販売の方はしばらく中止しなければなら...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • チャプス

    スチールのチャプスです。ハスクバーナにはチャプスはありません。チェンソー(チェーンソー)が危険な道具であっても今の季節は、安全ズボン(切断事故防止)はつらい物があるでしょう。チャプスでも熱いことは熱いでしょうが、後ろがあいているので少しはましかもしれません。スチールのチャプスは、後ろがわのヒモの数が5本と他社製のチャプスから比べると多いと思います。これは、出来るだけ防護面が前面からずれないようにと...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 9
  • トラックバック : 0
  • スチールHS86Tヘッジトリマー、ゼノアHT753ヘッジトリマー

    スチールHS86TヘッジトリマーVSゼノアHT753ヘッジトリマー上の写真ハンドルの間隔はほぼ同じですが、HS86Tの方が若干内側に向かっています。(青い矢印)試運転し作業してみましたが、内側に少し曲がっていることで持ちやすいような気がしました。ヘッジトリマーの作業の中で一番不快な振動はスチールHS86Tヘッジトリマー驚くほど少なかったです。写真の青い矢印のスプリングでハンドルグリップとエンジン機械本体を完全に浮かせて...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 新ダイワ393チェーンソー

    先日、393チェンソーの修理を始めようとしていたときです。エンジンは掛かりが悪く、アイドリングは安定せず、エンジンを吹かしてアイドリングにするとエンジンストップする。燃料フィルター、プラグ、問題なく、キャブレター調整してもダメ。これはキャブレター分解して点検修理するか、交換しなければいけないと思っていました。そこへ、丁度取引先の修理担当の人がきて、これ焼き付いてないかといいました。修理担当の人がいう...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチールHS86Tヘッジトリマー、ゼノアHT753ヘッジトリマー

    スチールヘッジトリマーHS86Tが新発売になりました。剪定の時期も終わりかけの頃かもしれませんが、紹介させていただきます。今現在一番売れているヘッジトリマーはゼノア製品かもしれません。特にゼノアHT753ヘッジトリマーはとてもいい機械だと思います。その他のヘッジトリマーはドングリの背比べだと思います。(ゼノア製品でもHT753以外はそうでもないと思います)ゼノアHT753ヘッジトリマーのいいところは振動が少ないという...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • アフターサービス(修理、部品販売)

    このごろ、アフターサービスの問い合わせが数件ありました。内容は、修理はしてくれるのですかということがほとんどでした。修理は当ネットショップで購入したものでも、リアル店舗と同じように修理はします。修理をしなければ、または修理を依頼するところを確保できていなければ機械製品販売することはできないと思います。壊れない機械はこの世に存在しないので、機械に修理はつき物だと思っているからです。ただ壊れにくい機械...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 取扱説明書

    今日は取扱説明書について少し書いてみようと思います。今まで何件か問い合わせがありました。なくしたので、欲しいとか、中古で購入したので、欲しいという問い合わせでした。やはり多かったのが中古の機械を購入したので欲しいというものです。メーカーに問い合わせていましたが、中古の場合古い機械がほとんどなので取扱説明書がないものばかりでした。現行機種の取扱説明書を欲しいとメーカーに問い合わせた時には「御社のお客さ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 金属携行缶

    以前にも、同じ事を書いたことがありくどいかなと、思いますがもう一度書きます。一般に市販されている携行缶というと、だいたいこのような形をしていてキャップやノズル、エア抜きなどが付いていると思います。金属の携行缶は衝撃に対して強く、紫外線も通さず、熱などによる変形にもとても強いと思います。しかし金属故に気温の変化に影響されやすく、直射日光に当たるととても温度が上がってしまいます。ガソリンは揮発性が高く...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • トング、フックについて2

    前回の続きです。トングの挟み口より大きい丸太を挟む方法というのは、写真の青い矢印が木に食い込めばいいわけです。トングやフックの引っかけるところは、結構先が鋭く尖っています。ですから、写真のように丸太の最大直径ではないところにでも、引っかけることが出来ます。これくらいの大きさの丸太でも、写真のように持ち上げることが出来ます。これくらいの丸太でも運ぶとなると両手で持たないと運べませんが、トングを使うと...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • トング、フックについて

    トング、フックというと山で間伐するときに間伐材を移動するときなどに使用します。通常は間伐材を数メーター間隔で玉切りしたものを、写真のように引きずって運びます。間伐材などの丸太を素手で引きずり運んだことがある方は、分かると思いますが結構大変です。丸太なので手を掛けるところがなく強く引くと手から落ちそうになるし、抱きかかえるようにしながら、引きずったりもします。何度も繰り返すと終いには、握力がなくなって...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナオイル会員

    当ネットショップにてオイル会員制度を実施しようと思います。ハスクバーナの2ストロークオイルは、本当にいいオイルです。当店一押しの商品といってもいいです。他のチェンソーメーカーも今では自社の混合オイルを販売するのは当たり前となりましたが、それでもハスクバーナの混合オイルに匹敵するオイルは無いと思います。一つあるとすれば先日新発売のスチールHP2サイクルエンジン用オイル50:1 1? 2940円のオイルでしょうか。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • フォレスト・デモ

    5月にフォレスト・デモが開かれたそうです。私も参加したかったのですが、連絡がきたのが前日だったのでどうしようもありませんでした。内容は2006年5月16日Mr. Olav Antonsen 『フォレスト・デモ』のお知らせ!2006年5月16日(火)から26日(金)まで元世界選手権枝払い種目優勝者 Mr. Olav Antonsen (オラブ アントンセン氏) が北欧より来日いたします。 チェンソー世界選手権についての詳細はこちら▼ www.jp.husqvarna.com...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    06 | 2006/07 | 08
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する