ハスクバーナの林業用道具を簡単に説明しているVTRをアップしました。フォレストデモを撮影したものです。プロテクティブパンツなどのデモもありますので、よろしければ見てください。フォレストデモ・アクセサリー説明人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。 (応援お願いします)...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-28
林業用品
トラックバック : 0
日本のスポーツ用品メーカーのデサントが開発した製品です。メーカーのコメントを抜粋します。フォレストレンジャーは、動きやすさと快適性を追求し独自の機能を搭載した作業着です。開発に当たっては日本の気候と作業環境、および日本人の体型を考慮しました。またチェンソーへの接触によるケガを軽減するため、ヨーロッパの安全基準EN381規格をクリアーした構造を採用しています。この製品は、平成14年度 林業・木材製造業労働...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-25
防護用品
トラックバック : 0
339XPとMS200どちらも40cc以下クラスのチェンソーの中では、安全性、動力性能、環境対策トップクラスだと思います。この2機種は世界市場の中で日本などの小さい市場でしか販売されていなかったようです。しかし、アメリカ市場でもこの小型軽量のチェンソー性能が受け入れられてきたようです。アメリカ市場がターゲットになってくると販売台数が違いますから、これからメーカーも気合いを入れて開発してくることでしょう。ただ、ア...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-24
修理
トラックバック : 0
ハスクバーナのチェンソーには数字の後ろにXPと表示されている物とされていない物があります。これは、XPと表示されている物がプロ機、プロフェッショナルチェンソーという位置づけになります。XPが付いていると価格の方も跳ね上がりますが、機械の性能も段違いと思っていいでしょう。ハスクバーナXPを持っているユーザーがハスクバーナのXPなしのチェンソーを使うと物足りなさを感じると思います。XPなしのチェンソーが、排気量が...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-22
ハスクバーナ
トラックバック : 0
当店では、取り扱っている商品ほとんど修理します。忙しいときや、大型機械などは専門の業者に頼むこともあります。ウエルダー(発電機、溶接機)を専門に修理するところがあるのですが、年輩の方が一人で修理をしています。とても詳しくて(エンジン、電気両方詳しい)、ウエルダーをこの修理屋さんに任せるとまず大丈夫です。(当然修理不能の機械は修理できませんが)安心して、修理を任せることが出来ます。ポンプなどの修理を...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-21
修理
トラックバック : 0
チェンソーの付属品にはメーカーや機種によって、多少異なっています。通常付属品というとたいした物が付いている事は少ないのですが、その中でもダントツにいいのは、スチールのプラグレンチでしょう。どんなに安いチェンソーにでもすごくいいプラグレンチが付いてきます。商品としても購入できますが、価格は2000円を超えます。なくさないようにしましょう。その他に比較的人気があるのが、ハスクバーナの赤い円筒状の工具ケース...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-20
修理工具
トラックバック : 0
スチール・ウルトラソニック・ゴーグルは3859円といい値段が付いています。ただ、作りはかなりいいです。顔面に接触するゴムの部分はシリコンゴムでとても柔らかく長時間付けていてもあまり痛くはならないと思います。ゴムバンドの幅も広く、髪の毛が巻き付くことも少ないと思います。私はウルトラソニック・ゴーグルを取り付けて作業をしたことがないのでこの製品の耐久性というところが正確なところ分かりません。申し訳ありませ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-18
スチール
トラックバック : 0
ピクセルチェンについて書いてみたいと思います。ピクセルチェンはハスクバーナが開発したソーチェンですが、オレゴン製のものもあります。オレゴン製はハスク製と同じ物と思っていいでしょう。(ハスクバーナ製はオレゴンのOEM商品です)ガイドバーもピクセルチェン用のものでなければいけません。上の写真、下がピクセルのバーです。青い矢印のマークがピクセルバーの印です。ピクセルバーと通常のバーの大きな違いはゲージの大...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-18
カッティングシステム
トラックバック : 0
先日、本田宗一郎氏の本を読んでいて、レースに出て勝つということはものすごい宣伝効果がある、レースに出て勝つために努力することはものすごい技術の発展がある、そしてその技術が市販車に応用されるというようなことが書いてありました。道具の技術が進化するとそれを操るテクニックにも進化があると思います。本田宗一郎氏がレースを始めた頃は、コーナーを曲がる際にハングオンというテクニックはなかったと思います。バイク...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-15
その他
トラックバック : 0
10月24日に書いた242XPと346XPの焼き付き、ピストンシリンダー比較サイトの方へアップしましたので、よろしければのぞいてみてください。▼242XPと346XPのピストンシリンダー比較それと、先日メルマガにてご案内したストラップの説明を少し付け足しました。▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しています、よろしければクリックしてください。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-13
カッティングシステム
トラックバック : 0
ハスクバーナ・スタンプバイス、スチール・バークランプといいます。目立て関連の道具では、結構重要な道具だと思います。実は、ネットショップを立ち上げた当初からアップしていたと思っていたのですが、アップしていませんでした。うっかりしていました。この道具は、目立てをする際、ガイドバーをしっかり固定する道具です。これを使用するとソーチェンの目立て角度が正確に出しやすくなります。また、チェンソーが固定されます...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-12
目立て
トラックバック : 0
ハスクバーナのチェンソー教則本より、ガイドバーよりも直径が大きい木の場合の伐木方法を紹介します。●ガイドバーよりも直径が大きい場合その11.突っ込み切りをします。29ページ参照。2.適切なつるの大きさまで切り込んでいく。チェンソーを回転移動させて切り込み作業を始める前に、つるを間違って傷つけないように反対側を約ガイドバーの幅ほど切り進む。3.幹の周囲に沿ってひく。受け口と平行に、幅がぴったり合うようにつるを...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-11
その他
トラックバック : 0
サイトの方で、受け口の作り方を簡単ですがアップしました。▼こちらツルの長さが、重要となりますが、危険が伴うような方向への伐倒は避けるようにしてください。▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-10
その他
トラックバック : 0
近年は日本でも安全ズボンの使用率が上がってきているようです。欧米諸国では、30年も前から使用されてきていたようです。アントンセン氏が初めて日本にきたときは、安全ズボン普及していなかったそうです。それを本国に帰り、林業仲間に話したそうですが、誰も信用してくれなかったそうです。日本は科学技術など最先端の国で裕福なのに、そんなわけがないとみんなからいわれたそうです。また、アントンセン氏がいうには、安全ズボ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-09
防護用品
トラックバック : 0
先日、スチール028AVの修理が入ってきました。故障ということではなく、マフラーが山で外れて無くしてしまったらしいのです。スチール028AVは、20年以上前の機械なので部品があまり残っていません。(通常は製造終了から7年間ほど部品在庫してるようです。)マフラーもすべての部品が残っているわけではありませんでした。028のマフラーは2分割できる物で、シリンダー側のマフラーしか部品が残っていませんでした。運良く外側の部...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-05
修理
トラックバック : 0
北欧での伐採方法を、図解入りで説明しましたのでご覧ください。木の繊維のことなども講義では、説明していましたが、ツルを正確にしっかり残すということだと思いましたので、ここでの説明では省略させていただきます。▼こちら木の直径がガイドバーよりも小さい場合は、つっこみ切りで反対側までつき切り、それからツルを合わせるといいようでした。受け口を取り、つっこみ切りでツル全体を正確にきれいに取り、追い口後方に切り...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-04
ハスクバーナ
トラックバック : 0
フォレストデモのことで、まだ色々と書きたいことがあるのですが、まだ整理が出来ていないので、今しばらくお待ちください。今日はテストプラグについて、今までテストプラグを当店より購入してくださった方は、パッケージがしわくちゃだと思ったことでしょう。右は比較的きれいですが、左はかなりしわくちゃです。決して、しわくちゃの物を選んで送ったわけではありません。メーカーから当店に入荷した時点でこのようになっている...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-11-03
修理工具
トラックバック : 0