チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ガイドバーについて2

先日、ガイドバーについて少し書きましたが、コメントの方で「反対のことが書いてある」と、教えていただきました。確かにその資料には、反対のことが書かれていました。少し驚いたのは事実です。(やばい間違えたと思い、冷や汗が出ました)私が以前ハスクバーナとスチール両メーカーの講習会等で聞いたのはローラートップの方がつっこみ切りなどは適しているということでした。ふと頭をよぎったのは、間違えて記憶してしまったの...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • ガイドバーについて

    ガイドバーにはローラートップバーとステライトバーという物があります。▼詳しくはこちらどちらにも長所と短所がありますが、どちらが優れているかというとローラートップだと思います。チェンソー購入する際、標準でステライトバーが付いているチェンソーは少ないです。(特殊なカービング仕様をのぞいて)ガイドバーのみの強度、耐久性で比べるとステライトバーの方が上だと思います。先端はローラーがない単純な構造ですし、一...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • 325ピッチのソーチェンについて

    上からハスクバーナ・ピクセルチェン、スチール・ラピッドマイクロソーチェン、ハスクバーナH25(21BP)325ピッチのソーチェンはゲージの厚みで分類すると、この3種類に分けられると思います。細かく分けるとどれだけの種類があるか分かりません。(ピッチやゲージという単語の意味は▼こちらをご覧ください)上の写真を見てもピクセルはアサリがかなり小さいと思います。拡大してみます。(左がピクセル)赤い線の幅(アサリ)は私...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール部品値上げ

    オオマチキハンのサイトにも掲載しましたが、新年早々スチールの部品の値上げがあります。3%の値上げのようです。確かに輸入に頼っていますので、原油価格の高騰などコストアップが重なりやむを得ないのかもしれません。ただ、ガイドバーやソーチェンなどの消耗品の値上げが見送られたので少しは助かったというところでしょうか。ハスクバーナはチェンオイルの値上げがあり、当店も今回は値上げを吸収できなでしょう。スチールの...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • お詫び

    今日はこの場をお借りして、お詫びさせていただきます。実はスチールMS200チェンソーのお見積もりが何件かあったのですが、私が勘違いをして税別価格を税込価格としてお答えしていたことです。見積金額と購入金額の価格が違うというミスを犯してしまいました。しかもそれに気づかず、しばらく同じ見積をしていました。大変申し訳ありませんでした。不愉快な思いをさせてしまったと反省しております。今後このようなことがないよう...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ、スチール、メーカーキャンぺーン終了間近

    ▼スチール創業80周年記念秋のキャンペーン▼ハスクバーナXPキャンペーン両キャンペーンも今月末で終了となっています。特にハスクバーナXPキャンペーンは非売品のオリジナルキャップとチェンソーケースのパワーボックスが付いています。このパワーボックスはキャンペーン後、販売されるかどうかまだ確認していません。販売されるにしても価格がどれ位するか分かりませんが・・・このパワーボックスは目立てなどの工具やプラグレンチ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール新型コンフォートハーネス

    スチールの高枝カッターHT75という製品があります。木に登らなくても、枝打ちが出来るので危険度は少なくなると思います。しかし、重量が7kgほどありまた伸縮自在なので長くすると、かなり重く感じ取り回しがとても大変になります。両手だけで支えて作業するには少しつらい物があるかもしれません。以前から、専用のハーネスはありましたが、決して使い勝手がいい物ではありませんでした。新型のハーネスはつり下げ式でユニークな...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール製ソーチェン

    今日はスチール製ソーチェン3/8ピッチについて少し書いてみたいと思います。すべて3/8ピッチのソーチェンです。左からラピッドマイクロ、ピコマイクロ、ピコマイクロミニとなっています。サイズで分かると思いますが、大排気量から小排気量用のソーチェンです。一番右のピコマイクロミニは超小型チェンソーかアマチュア用コンパクトチェンソーに使用されています。一番左のラピッドマイクロは60ccクラス以上のチェンソーに使用され...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • スチールMS200Tチェンソーを勧める理由

    トップハンドルチェンソーはいろいろなメーカーが製品を出していますが、私は会社(造園土木関連)に販売するときは、スチールの製品をお勧めしています。スチールのMS200Tです。最初の頃このチェンソーを勧める一番の理由だったのは、やはりパワーがダントツだったことです。発売当時は他メーカーの同型機種は足元にも及ばなかったと思います。(1994年発売)弱点は重量が他メーカーと比べて重かったことぐらいでした。しかし、自...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • 工具

    チェンソー用の工具を少しずつですがアップしていきたいと思います。電気系工具、一般工具、専用工具(特殊工具)に分けて紹介していこうと思います。メンテナンスに必要な工具をショップの方へアップしていきたいと思います。電機系工具は、エンジンの回転数を計測する物や、イグニッションモジュールの点検をする物となります。一般工具は市販されているような物です。ハスクバーナ製のものしか今はアップしていませんが、これか...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 1
  • トラックバック : 0
  • ツールベルトセット

    今日は、ツールベルトを紹介したいと思います。写真のように色々な物を取り付けることが出来ます。この他にもキャリパーやブレーキングバーなども携帯できるようセットすることが出来ます。▼キャリパー▼ブレーキングバーあまり色々な物をぶら下げていても、歩きづらくなるとおもいますので、作業内容によって携帯する道具を選択すればいいでしょう。間伐作業だとこれくらい、あると便利でしょう。またハスクのツールベルトは幅広で...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • ソーチェンに付いて

    チェンソーを使用していて、木が切れなくなった。チェンオイルは出ているのに、ソーチェンの動きが悪くなる。ソーチェンの張りが使用中に強くなり、動かなくなる。ガイドバーが焼けてしまう。ソーチェンに焦げたようなカスがついてしまい、ソーチェンが粉っぽくなってしまう。チェンソーを使用していて、上記のような状態になったことがないでしょうか。チェンオイルが出ていないときもこのような状態になるので、まずチェンオイル...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    11 | 2006/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する