チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

チェンソーを購入するときの注意点

今日は、BBSの方でチェンソーを初めて買おうとしている方からの書き込みがあり、返信を書いている最中に少し思うことがあったので、ブログの方に書いてみようと思います。内容的に自画自賛と取られてしまうところもあるかもしれませんが、その辺の所は目をつぶってください。チェンソーを購入するときは、ある程度勉強というか情報を収集した方がいいと思います。しかし、このチェンソーという機械はマイナーなので、書籍や資料...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • トング、フックの使用感

    先日、当店よりスチール製トングとフックを購入していただいた、お客さんから貴重なご意見をいただきました。その内容をご紹介したいと思います。オオマチキハン様昨日届いたトングとフック早速使用いたしました。成果です。ダラダラ書いてますが見てみてください。▼ブログフックの使い方が中々難しいですね。トングは握力の低下も無く相当これいいです。ありがとうございました。またこれからの課題としては人間的な要素もありま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール026チェンソー修理

    先日、026の修理がありました。私が担当した修理ではなかったのですが、今まで無かった初めての経験でしたので紹介します。026自体は、古い機械ですが程度はとても良くあまり使用していないようでした。お客さん曰く5年ほど前に購入したということでした。最近購入したかのようなチェンソーでした。エンジンは掛かりますが、エンジン回転が定まらずエンジンがストップするというような症状でした。エンジンの調子からして燃料があ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • パワーボックスキャンペーン

    こんばんは久しぶりの更新となりました。メールでの問い合わせが立て込み。少し時間がとれませんでした。近々FAQの方も更新しますので。しばらくお待ちください。さて、今日はパワーボックスのキャンペーンをご紹介します。昨年ハスクバーナXPキャンペーンの際、チェンソーケースが付いていました。そのチェンソーケースがメーカーに若干残っていて、当店でも小量仕入れました。そこで、パワーボックスキャンペーンとして339XP、34...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • トラックバック : 0
  • 専用工具を自作する

    今日は専用工具、特殊工具を自作することを書いてみたいと思います。このように書くと、すごそうな工具を作ると思うでしょうが、実は燃料フィルター交換時に使う、フックです。針金で作った、燃料ホースを引っ掛けるフック状のものです。簡単なものです。簡単なものですが、私は少しこだわっています。まず、材料はステンレス製の線径1.50~1.60mmのものを使っています。ステンレスは錆びに強く強度もあるのでいいと思います。なぜ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • チェーンソー・パーフェクト・マニュアル

    チェンソーのマニュアル本を購入してみました。表題がチェーンソーとなっているのはご愛敬ですが、正式名称よりチェンソーを使用したことがない方にとっては、こちらの方が違和感がないのでいいのかもしれません。さっと目を通してみたのですが、もう一度じっくり読もうと思いました。伐倒方法などハスクバーナの教則本を参考にしているようです。中にはフォレストデモの時と少し違うことも書いてありましたが、ハスクの教則本が書...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ガイドバーについて3

    先日、ステライトバー、ローラートップバーの事で少し書きましたが、追加しておきます。年末年始休暇中で、メーカーさんにアドバイスを受けることが出来ませんでしたので、少し間隔があきましたが、ご了承ください。ハスクバーナ、スチール両メーカーの説明を聞いていると、ローラートップバーがつっこみ切りに適していないということは無いということでした。要するにローラートップでもつっこみ切り問題ないとのことでした。逆に...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール020チェンソー(MS200)

    スチールプロミニという言葉があったのをご存知の方は、少ないと思います。スチールMS200は昔は020と呼ばれていました。1994年に020Tというトップハンドルの小型プロ用チェンソーが発売され、その後リアハンドルタイプの020が1997年に発売されました。今年でちょうど10周年になります。スチールさんはなにか10周年のキャンペーンやらないのかな・・・発売当初のニックネームがプロミニとついていたようです。私どもは020トップハン...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ピクセルガイドバー13インチ

    こんばんは、久しぶりの更新となります。今日は、ピクセルの13インチのガイドバーについて少し書いてみたいと思います。13インチということは33cmとなります。15インチのバーが38cmですから約5cmほど短くなっていると思います。(インチ、cmの換算で四捨五入されているので)MS200の35cmからすると約2cm短い。ハスクバーナ339XPに最適ではないかと思います。5cmの差ですが、エンジンに対する負担は少なくなるでしょうし、チェンオ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • 道具

    ブログの方、正月休み中あまり更新していませんでした。(ユーザーページの方を構築中なので)久しぶりに今日は道具という題で私が思っていることを書いてみたいと思います。とりとめもなくなるかもしれませんが、ご容赦ください。道具という物はとても便利な物です。人間の能力以上の作業をこなしてくれます。小さいことや大きいこと道具がなければとても大変なことが、簡単に出来ると思います。(たまに道具のありがたさを忘れて...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 新年あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。昨年はつたない文章におつきあいくださり、誠にありがとうございました。今年も何卒よろしくお願いします。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    12 | 2007/01 | 02
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する