チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチールMS192Cチェンソー発表会2

MS192Cの基本構成部品です。エンジン部分、フライホイール、鋸断部分以外はほぼすべてプラスティック製になっています。MS192Tと同じような材質のプラスティック製部品です。スターターは新型エルゴスタートを採用しているようです。(蓄力式タイプではありません)チェンブレーキはMS200からかれこれ10年以上使われているシステム(若干違いますが)が採用され信頼性が高いと思います。フロントハンドルは右側に回り込むような形...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • スチールMS192Cチェンソー発表会

    先週、2月23日にスチールの新製品発表会がありました。MS192Tというトップハンドルのチェンソーがありますが、それのリアハンドルタイプです。他社の同等クラスのチェンソーと試し切り等しましたが、今のチェンソーは本当に軽くなりました。まあ昔から軽いチェンソーはありましたが、あまりに軽いチェンソーは使い捨てという感じでした。(量販店仕様のチェンソーなど安い価格の物)日曜園芸程度には使えるでしょうが、プロにはま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • トラックバック : 0
  • スチールチョークホルダー

    下の赤い物が、チョークホルダーです。黒い物はケースでベルトに取り付けることが出来ます。以前、学校などで使うチョークに使用できるかどうか問い合わせがあったのですが、使えないと思いますと答えました。学校のチョークの直径が小さいと思うのでたぶん使用できないと思います。また、スチールのチョークが六角形なので六角形でないと使えないと思っていましたが、よく見てみると丸い物でも直径さえ適合すれば使えるようです。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 1
  • トラックバック : 0
  • インパクトレンチを使ったクラッチ取り外し方法

    今回は、電動インパクトレンチを使った、クラッチ取り外し方法をご紹介します。この方法は、もうかれこれ10年ほど前にハスクバーナの技術サービスの方に教えていただいた方法です。それまでは、ピストンストッパーを使用してクラッチを取り外していました。インパクトレンチを使った方法を知ると、手早くはずせるのでピストンストッパーを使った方法に戻れなくなります。(インパクトレンチでもとれないときもあります、そのときは...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • エアフィルターの破損

    先日、チェンソーのシリンダー内洗浄のことを書きましたが、エアフィルターは重要な部品ですので毎日点検することをおすすめします。エンジンが掛からないということで、修理に入ってきたチェンソーがありました。燃料があがってきていないようだったので、燃料フィルターを交換したら、エンジンはすぐに掛かりました。このように、エンジンが掛からない原因は簡単な物もあります。ですから、燃料フィルター、プラグ、エアフィルタ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • オイルポンプ

    ずいぶん前にもどこかで、書いたことがあると思うのですが、また書いてみようと思います。オイルポンプが壊れる原因はいろいろありますが、日常的に気を付けておけばその中の一つは防ぐことが出来ます。それはチェンオイルを入れる際に、ゴミなどが入らないように気を付けることです。チェンオイルの容器に刷毛やブラシ等を一緒においておくことをおすすめします。給油する前にチェンオイルタンク回りを掃除してからキャップを開け...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • お問い合わせ返信メールについて

    お問い合わせの返信メールについてですが、メールフォームよりお問い合わせいただいた場合、メールアドレスの方を誤って記入していることがあるようです。返信メールが届きませんので、今一度ご確認ください。よろしくお願いします。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ242チェンソー、シリンダー内洗浄

    久しぶりに、242の修理がきました。スターターロープを引くのが重く力が要るのですが、これはシリンダーとかに問題るのではなく、プーリー(リコイルリール)が広がっている感じです。なかなかエンジンがかからず、分解点検することにしました。まず燃料を抜いて、燃料フィルターと水の混入を調べます。燃料フィルター汚れていたので、交換しました。シリンダーカバーを取りはずし、プラグを点検しようとするとエアフィルターに小...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • お知らせ

    メールにてお問い合わせをいただいておりますが、その中でHot mailで来たメールには返信が出来ないようです。メールフィルターの設定か何かで、当方のメールがはじかれているようです。Hot mailで問い合わせた方で返信がこないという方は、今一度確認してみてください。4~5件ほどはじかれて帰ってきてしまいました。(結構ショックがでかいのです)出来れば、Hot mail以外で問い合わせの方お願いしたいと思います。それと、誠に...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ36チェンソー

    先月、ハスクバーナ36チェンソーの修理が入ってきました。もうかれこれ、製造終了から10年以上立っていると思います。当店ではこのクラスのチェンソーは当時ほとんど販売実績がありませんでした。ハスクバーナの売れ筋は40ccクラスばかりで、プロの方の使用するチェンソーも40cc以上の物ばかりでした。36修理に入ってきたとき、正直やりたくないと思いました。カジュアルチェンソーですし、かなり古いのであちこちにがたがきている...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • ストーブ

    近頃、石油ファンヒーターを長時間使用していると、のどが痛くなってしまいます。会社のものは大型のファンヒーターなのでさらに息苦しく、においも感じてしまいます。若い頃は臭いと思っても耐えられないということはなかったのですが、今はのどの痛みと頭の痛みが起こってしまいます。まあ石油ファンヒーターの仕組みは、石油を燃やした排気ガスをそのまま部屋に噴出しているので、気分が悪くなるのもあたりまえかもしれません。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    01 | 2007/02 | 03
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する