チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ハスクバーナ575XPエンジンX-TORQ

1~2年前から、欧米で販売されている575XPというチェンソーがありますが、このチェンソーにはX-TORQという名前がエンジンについていました。日本未発売ですし、メーカーからまだアナウンスもありませんので、どんなエンジンか興味はありましたが、あえてメーカー技術の方に聞こうとは思っていませんでした。カタログに掲載されているX-TORQの説明文を掲載します。X-TORQ必要なときにいつでもパワーを発揮。 長年に渡る最先端のエン...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ゼノア社の排気ガス対策

    カリフォルニア州の排気ガス規制が一番厳しいようで、その第二次規制(2008年1月1日)を最初にクリアしたシステムです。ちなみに2011年にもさらに厳しい規制がしかれます。層状掃気というシステムで、排気ガスと一緒に排出される未燃焼ガスを激減させる技術です。2ストロークエンジンはその構造上、燃焼ガスを排気する際に未燃焼ガスで押し出すかたちになります。そのときに少なからず、未燃焼ガスも排気されてしまいます。不完全...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール・スペシャリスト認定試験

    先日、スチールの認定試験がありました。数値などうろ覚えのものがかなりあり、苦労しました。修理の最中や人に聞かれて分からないことがあったときなど、調べればいいと思い、なかなか覚えようとしていなかったのだなと思いました。この催しは、テストだけではなく、新しい機械の講習や新技術の説明、修理方法など2日間に渡り行われました。世界的なチェンソーの新しい技術など色々と教えていただきためになりました。農林業機械...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ357XPクラッチ脱着工具

    357XPのクラッチプーラー357XPのクラッチを取り外す以外にも、使い方があります。346や357のクラッチカバーが外れた状態での、チェンブレーキ解除に使えます。下にあるのが、346のクラッチカバーです。今はブレーキがかかった状態になっています。プーラーの青い矢印の爪の部分が、クラッチカバーとハンドガードとの接点の金属の爪の部分と合うようになっています。青い矢印の金属の爪が、プーラーの爪に合う。緑色の矢印方向に、...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 古い燃料

    つい先日も、燃料のことを書きましたが、今回も書きたいと思います。当店のお客さんなのですが、BG85ブロワを他の会社に貸したそうです。古い燃料を給油されたらしくエンジンが掛からないという知らせがありました。当店のお客さんには、随分前から古い燃料、年を越した燃料は使用しないでくださいと伝えてきたので、こういう事はあまり起こらなくなってきていたのですが・・・他に貸し出して、修理する羽目になりました。貸し出し...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • キャブレター、燃料ポンプエンドカバー汚れ、つづき

    前回、エアフィルターが汚れたり破損したりすると、キャブレターのポンプダイアフラムの所まで汚れてしまうと言いました。当然ここまで汚れるということは、エンジンないもかなり汚れています。木くずなどが入り込み炭化すると、炭素C ダイアモンドの原子 研磨剤として作用し、ピストンシリンダーの摩耗を促進させてくれると思います。またススの原因ともなるでしょう。粗悪な混合オイルを使用してもススが多く溜まると思います...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • キャブレター、燃料ポンプエンドカバー汚れ

    キャブレターの燃料ポンプは、クランク室からの正負圧によって動かされています。▼キャブレターの仕組みクランク室とポンプ部はインパルスホースなどでつながっています。インパルスホースが外れていたり、切れたりしていると、エンジンが止まったりエンジン始動しなかったりします。このときはキャブレターを調整してもまったくダメでしょう。燃料自体がキャブレターに吸い上げられませんので、調整の意味がないということになり...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナトング

    お久しぶりです。しばらく留守にしていて、ブログ書き込んでいませんでしたが、これからまた再開したいと思います。トングについて少々。ハスクバーナのトングは基本的な形はそのままですが、若干形が変わったようです。グリップ部の形状がトングのサイズが違っても、その部分だけは同じ形になっているようです。(チェンソーに通ずるものがある)(グリップ部の長さは約17cmで形状はほとんど同じだと思います)ハスクバーナのトン...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    03 | 2007/04 | 05
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する