チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ゼノア

このたびゼノアの商品を取り扱うことになりました。ゼノア製品修理はしたことがありましたが、製品自体を販売したりしたことはありませんでした。しかし、以前から370シリーズチェンソーなど評判のいい製品など気になっていました。エンジンなども評価が高いようですし、新開発のエンジンなど開発、技術力も高いように感じていました。また使い勝手を考慮した、ユニークなシステムや超軽量化チェンソーなど、ユーザーからの声を営...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 混合ガソリンについて

    先日、草刈り機の修理が入ってきました。エンジンが掛からないということでした。スターターロープを引いてみると少し違和感があったので、焼き付いているかもしれないというと、お客さん自身から使用中にエンジンが止まったということでした。マフラーを外してみるとピストンに傷がしっかりと付いていました。焼き付いた原因は何か少し調べてみることにしました。エアフィルター、プラグなど外してみてカーボンやスス等はあまりふ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 14
  • トラックバック : 0
  • 新ダイワE350チェンソー修理

    新ダイワのE350というチェンソーはかなり昔から販売されているようです。(私がこの業界に入る前からあるようです)今現在も現行機種としてE350AVというチェンソーが販売されています。さすがに当店ではお客さんにすすめはしませんが、指名買いのお客さんがたまにいます。(力はありませんが、タフなチェンソーです)E350チェンソーの修理をするに当たり写真を撮ろうと思いませんでしたので、写真が今回はありません。このチェンソ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 7
  • トラックバック : 0
  • スチールMS192C、4Mixエンジン用プラグ

    チェンソー、農機具などのエンジンに使用されているプラグは、NGKでいうところのBPMR6Aタイプのプラグが多く使われています。熱価が違ったり電極の部分が若干違うタイプの物も使用されていますが、サイズ的にはほぼ同じ大きさのものが使用されてきました。スチールのMS192Cと4Mixエンジンはプラグの種類が全く違います。熱価や電極が違うだけでなく形状も違うタイプの物が付いています。左が今までの多くの2ストロークエンジンに...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • チェンオイルポンプの詰まり

    今日はチェンオイルポンプの詰まりについて書いてみたいと思います。チェンオイルポンプが詰まる原因は主に二つあると思います。?チェンオイルホース側から侵入してくるゴミ。?スプロケット側から侵入してくるゴミ。以前は?スプロケットから侵入してくるゴミによる故障が多かったです。ビニールヒモ(フイルム状の)を巻き込むことが多かったのです。間伐や伐木の目印に、木にひもを巻き付けていました。このような梱包用のヒモで...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 1
  • トラックバック : 0
  • スチールMS441チェンソー、新発売。

    スチールMS441チェンソーが2007年6月に発売になりました。▼MS441チェンソースペック今回のチェンソーはスチールにとってもある意味、満を持して出したチェンソーだと思います。2000年前後からチェンソーの型番にMSと付いた物になりましたが、チェンソー自体はフルモデルチェンジというよりマイナーチェンジという感じでした。(基本設計は同じ)販売期間が長かったようで、かなり改良されて不具合の少ないチェンソーになっている事...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール028チェンソー

    スチール028チェンソーの修理がありました。かなり古いチェンソーで、昭和56年製今から26年前に製造された機械です。(写真を撮っておけば良かったのですが、忘れていました)正式な部品の供給はすでに終わっているようですが、後継機種との共用部品で使える部品もまだあるようです。クラッチ回りの部品が終了しているし、その他の主要部品も数点終了しているようですので、大がかりな部品交換が必要な修理はやめた方がいいと判断...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • テストプラグ

    テストプラグのパッケージが簡素化されました。右が新しいパッケージになります。どちらかというと、この商品はエンドユーザーを対象にした商品ではなく、販売店修理をするところを対象にした商品だと思います。ですからパッケージにはあまりこだわらないようにしたのでしょうか。ただ、なにぶん輸入品ですので、また元のパッケージに戻るということも考えられます。今のチェンソーなど機械商品は、電子式のイグニッションコイルを...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ダブルトリガーレバー

    新ダイワの刈払機(草刈り機)にダブルトリガーレバーというスロットルレバーがあります。見た目はあまり格好がいいとはいえませんが、結構いいシステムだと思います。日本の草刈り機には通常、固定式スロットルレバーという方式のレバーが付いています。固定式レバーはエンジン回転を微調整でき、お好みのスロットル開度を保持することができます。ただ素早い調整や素早くエンジン回転を下げたいなどの操作には、向いていません。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 13
  • トラックバック : 0
  • キャブレター加速ポンプ

    環境問題や燃料消費量を少なくするために、今のキャブレターには加速ポンプというものがついています。アイドリング時の燃料消費量を少なくしています。この状態からスロットルをすばやく握りこむと、燃料が追いつかずエンジンがふけあがらなかったり、エンジンストップすることになります。燃料が足らない状態になります。このように加速時に燃料が足らなくなるので、別系統から加速時に足らなくなる燃料を補ってやるこれが加速ポ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • かかり木処理作業

    先日、九州の方で伐木作業中に事故があり、2人の方がお亡くなりになりました。(ご冥福をお祈りします)事故の正確な状況等は詳しくは分かりませんが、人づてに聞いたところかかり木処理中の事故のようでした。雑木(椎木と聞きました)を伐木中にかかり木になり、それの処理中に事故が起こったようです。雑木のかかり木は、かなり危険で細心の注意とそれなりの道具が必要となります。当然、杉や檜でも同じように注意と道具が必要...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • MS200マフラー交換

    スチールMS200のマフラーはアルミ合金のようなものでできています。(詳細な金属組成は分かりませんが・・・)また、少々形はマフラーとしては変わった形をしています。チェンソー本体の小型軽量化のためにこのようになったのだと思います。メリットとしてはマフラーが錆び付かないということでしょう。デメリットとしてはマフラーが割れるということです。青い矢印の所マフラーが割れています。赤い矢印はチェンキャッチャーが折...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    05 | 2007/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する