こんにちは、前回の続きです。スチールMS200Tチェンソーは、その構造上と使用環境によって、こまめなエアフィルター点検が必要だと思います。以前MS200Tのエアフィルターが網戸みたいになることを書きました。このような状態です。最初なぜこんな風になるのかさっぱり分かりませんでした。しかし、MS200Tの修理が入ってきて原因がわかりました。上写真のように葉のゴミがエアフィルターとエアフィルターカバーの間に挟まれていたの...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-28
修理
トラックバック : 0
こんにちは、今回は以前にも書いたことがあることをもう一度。エアフィルターの掃除です。たまにエアフィルターの掃除について問い合わせがあります。どれくらいの間隔で掃除すればいいのですか?ということです。そういう時はすかさず、毎日ですと答えます。作業環境の悪い場所や、藪の中などで作業した際は、午前午後と2回くらい点検してもいいです。特にMS200Tなどのタイプのエアフィルター、エアフィルターカバー形式はこまめ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-27
修理
トラックバック : 0
こんばんは、▼こちらのコメントをまずご覧ください。リンクをたどってください。平ヤスリを使って目立てしているでしょう。私もはじめて見ました。このとき私も林機展にいっていたのですが、見ることはできませんでした。残念目立ての最後に丸やすりで反対方向から軽くヤスリを当てることは知っていましたが、平ヤスリをこのように当てるのは、びっくりしました。ハスクバーナの方に今度尋ねてみようと思います。この目立てをして...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-24
目立て
トラックバック : 0
お久しぶりです。今日は、チェンソーアート愛好家の皆様へ耳よりな情報をひとつ。その前にチェンソーアートをやっている方から以前教えていただいたことがあります。カービングバーの先端がきついものにはスチールの1/4ピッチのソーチェンは使用できないというものでした。私はカービングをやったことがありませんし、カービングについてあまり知識がないのでなぜスチールのソーチェンはカービングに向かないのか良く分かりません...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-22
カッティングシステム
トラックバック : 0
346XPの珍しい修理が入りました。クラッチシューのところでシャフトが折れています。リムが割れたりクラッチシューが割れたりすることはこれまで見たことがありましたが、シャフトがこのように折れたのは今回が2回目です。くしくも同じ会社のチェンソーで2度起こりました。以前はMS200Tで起こりました。このときはクラッチシューを私がはずそうと力を入れたとたん折れたのですが・・・本体側のシャフト折れ口です。クラッチシュー側の...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-17
修理
トラックバック : 0
お知らせ、スチールチェンソーについてお問い合わせがありましたが、当方で返信したメールがあて先不明で返信できませんでした。お心当たりのある方は、今一度メールアドレスをお確かめの上、ご連絡ください。よろしくお願いします。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-15
カッティングシステム
トラックバック : 0
前回の続きです。ゼノアのG3701シリーズで書いてみたいと思います。G3701には標準で3種類のソーチェンが用意されています。25AP、91VS、21BPとなっています。実はピクセルチェンは用意されていないのです。.325ピッチのソーチェンは21BPのものになるのです。(輸出仕様にはピクセルがあるようです。)全国的に見て25APセットのチェンソーが売れているようです。九州の方では21BPセットの方が多いようです。なぜ25APが売れているか...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-10
カッティングシステム
トラックバック : 0
ゼノアのガイドバーを紹介したいと思います。ピクセルガイドバーと題しましたが、これはハスクバーナの呼び方でオレゴンやその他メーカーではこの呼び方ではありません。95VP用のガイドバーとオレゴンなどでは言うのだと思います。詳しくは分かりませんがピクセルはハスクバーナがオレゴンと開発したか、ハスクバーナ単独で開発したものだと思います。製造はオレゴンだと思います。ハスクバーナではピクセル、オレゴンでは95VPとい...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-09
カッティングシステム
トラックバック : 0
あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、今年最初は246の簡単な修理を紹介したいと思います。これは1年位前の時の画像です。紹介しようと思っていて、なかなか出来ずにいました。このような画像がまだたくさんあります・・・それでは、気を取り直してこれは242シリーズのエアフィルターです。左が新品で右が古いものです。エアフィルターも古くなってくると洗浄してもきれいにならないようになりま...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-01-07
修理
トラックバック : 0