チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

刈払機の操作管(アウターパイプ)2

前々回に書いた内容に誤りがありましたので訂正します。以前スチールの技術の方と話したときに意味の取り違えがあったようでした。スチールFS****刈払機(*4桁の数字)もブッシュは含油メタルを使用しているそうです。間違えて掲載したことをお詫び申し上げます。また、不安や誤解を与えたことをお詫びいたします。スミマセン。スチールFS2200のブッシュをはずしてみました。(使用不能の曲がった操作管からはずした)含油メタルで...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 燃料ホース亀裂 ハスクバーナ254XP

    今回は、燃料ホースの亀裂について少し書いてみたいと思います。燃料ホースはほとんどゴム製です。ですから長期間使用すると劣化して破損してしまいます。チェンソーを使用しないときは燃料をタンクから抜いてからにして保管するようにした方が燃料ホースにもいいかと思います。劣化したガソリンにゴム製の燃料ホースが長期間触れているとゴムの劣化が早いような気がします。メーカーによって燃料ホースの耐久性は違いますが、必ず...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 刈払機の操作管(アウターパイプ)

    今日は、刈払機の操作管について少し書いてみたいと思います。刈払機は1万円台で買えるものから10万円ほどする背負い式の刈払機までのものがあります。同じ草を刈る機械しかも道具でこのように価格差があるのか。簡単に言うと物が違うということです。当店で販売している刈払機はほとんどが4万円前後から上の価格です。あまりに安い刈払機はおいてありません。というか売れません。以前、2万円台の刈払機を販売したことがあったの...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • 新ダイワ刈払機ヒモ巻き込み修理

    今日はヒモを巻き込んだ修理を紹介します。ここのお客さんには以前から、引越しなどで使う梱包用のビニールヒモを機械に結び付けないでくださいと言っていたのですが・・・従業員全員には伝わっていなかったようです。ここのお客さんは刈払機だけでなくチェンソーにも同じヒモをよく結び付けています。紐を結ぶなとはいいませんがせめてもっといいヒモを使った方がいいと思います。スターターロープなどが丈夫で腰があるので巻き込...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ・ガイドバーケース

    先日、ハスクバーナのガイドバーケースについて問い合わせがありました。そのときに長いバー用のハードケースがあるかどうかということだったのですが、ハスクバーナのカタログに載っていなかったので無いと答えてしまいました。その後、メーカーに問い合わせてみると長いバー用のケースもアクセサリーとして販売しているとのことでした。先日、お問い合わせしてくれた方、誠に申し訳ありませんでした。一番上のケースが長いガイド...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • トラックバック : 0
  • スプロケット(クラッチドラム)について

    前回の続きです。前回書き忘れたことがあるので、付け足しておきます。スチール製のソーチェンはドライブリンクに溝が刻んでありチェンオイルがタイストラップに回りやすく設計されています。オイルポンプを含めこのシステムをオイロマティックシステムと呼んでいます。このオイロマティックシステムはチェンオイル使用量を50%減らしても大丈夫なようになっています。▼オイロマティックシステムについてスチールチェンソーの機種...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    02 | 2008/03 | 04
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する