キャブレターの洗浄に使用するクリーナーを紹介したいと思います。キャブレター内の真ちゅう製部品の錆び(緑青)や汚れを落とすクリーナーです。フロート式キャブレターなどは真ちゅう製の部品をよく使用していて、燃料に入れっぱなし長期間保存でキャブ内に緑青が出てくることが良くありました。ジェットニードルの所の穴を緑青と汚れがふさいでしまいエンジンに燃料が供給されなくなります。キャブレターを分解して細い針等で穴を...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-28
修理
トラックバック : 0
先日、MS250C-BEチェンソーのハンドガードにヒビが入っているものがありました。ハンドガードを交換することになります。スチールMS250C-BEのチェンブレーキシステムはチェンソー本体側にすべてついています。ハンドガードは2点で支えられていてねじれなどにも強くなっています。ファンカバー側とクラッチ側の2点でつながっています。こちら側がチェンブレーキのシステムになります。最初にこの部分のネジを外します。トルクスネジ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-25
スチール
トラックバック : 0
スチール、トイチェンソーなどのおもちゃ、小物が新しく販売されました。(1~2ヶ月前ですが・・・)写真では本物と見まがうおもちゃ!チェンはゴム製で安全です。(木は倒せません)スチールチェンソーの中で唯一チェンブレーキ(慣性自動式)が付いていません。ただし、キックバック等での怪我の心配は少ないと思います。おもちゃなので実際の作業で使用しないでください。子供を働かせないでください。くれぐれも子供を働かせな...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-19
スチール
トラックバック : 0
近頃返信メールがこないとか、ショップページが閲覧できないとかの問い合わせがあります。返信メールの方はメールアドレスの入力間違えの場合と迷惑メールフィルターで当方が出したメールがはじかれてしまう場合があります。返信メールがこないと思ったら一度迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。ショップページが閲覧できない場合は、会社や学校などのシステムからブロックされていることもあります。(会社や学校から...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-17
その他
トラックバック : 0
先日、販売したばかりの刈払機の修理が入ってきました。電話で症状を聞いたときにはキャブレターに水が入っているか。ピストン・シリンダーに傷がついてしまったかと考えていました。現物見ながら症状を聞くとナイロンカッターを使い出してしばらくしてから調子が悪くなったようでした。試運転してみると燃料が供給されていない感じですが、最初の頃はすこぶる調子が良かったとのことなので、燃料フィルターの詰りなどは考えられま...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-17
修理
トラックバック : 0
修理の見極め修理は安く済むことに越したことはありません。しかし、安くても修理できていなくてはもともこもありません。当店(実店舗)のお客さんはほぼプロユーザーなので安さよりもどちらかというとキチンと修理できていることを望んでいます。機械が一台少ないと作業が計算どうりに終わらないですし、従業員を遊ばせてしまうことになります。ですから、部品交換していいからキチンと修理してくれというお客さんがほとんどです...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-15
修理
トラックバック : 0
今回は刈払機のギアケースについてギアケースとは刈払機の先端にある刈刃を取り付けるところです。以前はギアケースが壊れて修理したり交換したりしていましたが、このごろはそのような修理が少なくなってきました。ギアケースが丈夫になったこともあるとおもいますが、当店ユーザーの方のメンテナンスも良くなってきたからかもしれません。(メンテナンスをするよう指導してきました)大したメンテナンスではありませんが、効果は...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-10
メンテナンス
トラックバック : 0
今回はチップソーについて少し書いてみたいと思います。チップソーのことに関しては材質のことや形状などあまり詳しくはありません。(専門家ではないので)チップソーのメーカーさんや問屋さん(10社ほど)との付き合いは古くからあり、いろいろな話は今まで聞いてきました。以前はチップソーというと高価な商品で3000円を下るものはあまりなかったのではないでしょうか。切れ味もよく性能も良かったです。近年格安のチップソーが...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-07-02
刈刃
トラックバック : 0