価格の高いチェンソーと安いチェンソーの違いはかなりあるのかどうかと先日聞かれました。高い方が性能がいいと思ってくださいととりあえずは答えました。確かに価格だけで性能を図ることはできないかもしれませんが、それなりに価格に比例して性能はいいかと思います。アマチュアの方で日曜大工並みにしか使用しないならば、価格の安い製品でもいいかと思います。ただ、チェンソーが得意なメーカーを選ぶことをお勧めします。それ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-31
その他
トラックバック : 0
新ダイワにC4エンジンという4ストロークエンジンがあります。製品に搭載されて1~2年くらいだと思います。スチールの4Mixエンジンと同じように混合ガソリンを使用する4ストロークエンジンでオイルパンなどがいらずいいエンジンだと思います。新ダイワとスチールの混合ガソリン使用の4ストロークエンジンはクランク室にオイルを巡らせるという考え方は一緒ですが、その方法に違いがあります。スチールはバイパスを使って混合ガソリ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-30
メンテナンス
トラックバック : 0
担当者研修のためネットショップの発送業務を9月2日~9月3日まで休ませていただきます。※ネットショップでのご注文は随時受け付けております。ただ、受注確認メール等の送信も期間中はできないかと思います。誠に勝手ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。期間中のご注文商品の発送は研修明けの発送となりますが、何卒ご了承ください。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-30
会議
トラックバック : 0
このようにスターターロープが戻らない修理やスターターロープが切れたという修理を聞くと結構面倒な修理になる時もあります。特に古い機種の場合はなおさらです。スターターが壊れるということはスターター自体の耐用年数もあるでしょうが、エンジンが掛からない状態のときかなりの回数スターターを引くことになります。力を込めて無茶にひっぱたりすることもあると思います。そういうこともあるので、スターターが壊れているとき...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-22
修理
トラックバック : 0
機械の耐久性、部品の信頼性が高くなってくると使用者からするとすごくいいことですが、それによる悪影響も若干あります。もうずいぶん前のことですが、他店で購入したチェンソーの修理がありました。安売り店で購入したというハスクバーナ42でした。いくらで購入したのか一応聞いてみましたら、70000円台後半で買ったとの事でした。驚きました。その当時の実売価格は10万円ほどでしたので・・・安く購入できて良かったようですが...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-10
修理
トラックバック : 0
大排気量チェンソー。日本国内で簡単に手に入れることができる大排気量チェンソーはハスクバーナ3120XPとスチールMS880だと思います。今回はハスクバーナ3120XPチェーンソーについて書いてみたいと思います。大排気量チェンソーといえる排気量の大きさは、私の中では90cc以上と思っています。ですから私の中では、3120XP、395XPG、MS880、MS660が大排気量チェーンソーとしています。395XPG、MS660はソーチェンが3/8ピッチで0.404ピ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-07
ハスクバーナ
トラックバック : 0
今回は変わったシリンダーを紹介します。このチェンソー自体はすでに数年前から発売されていましたが、お恥ずかしい話ですが、販売実績がなく今まで気が付きませんでした。先日、取引のあるチェンソーの販売修理をしている所へ納品に行ったときのことでした。チェンソーが焼きついて修理し終わったものがあり、その横に傷ついたピストンシリンダーが転がっていました。※赤丸の部分に傷(排気側)※ピストンの方にも排気側全面に傷。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-05
修理
トラックバック : 0
7月17日に刈払機の修理について書きましたが、それがまたすぐに調子が悪くなり再修理になりました。修理した翌日にお客さんがエンジンを始動させてみたらしいのですが、すぐに同じような症状が出てきたようでした。エンジンが吹けあがらずスロットルをすばやく開けるとエンストするという症状です。燃料供給が悪い典型的な症状です。前回の修理のときにパイプ内に何か詰まっている物質があったのですが・・・それがキャブレター本...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-04
修理
トラックバック : 0
今回はお尋ねしたいことがあります。私はリョービの電動インパクトドライバーを使用しています。ドライバーなどの取り付けはこのようになっています。写真のようにプラスドライバーは20cmクラスの長いものがあるのですが、アレンキーやトルクスには短いものしかありません。20cmぐらいのアレンキー、トルクスの工具がほしいのですが、探してみてもなかなかありません。(ネットで探してみましたが10cmくらいのものはあるようですが...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-08-02
その他
トラックバック : 0