ブレイキングバー用ホルスターを紹介します。以前のブレイキングバー用ホルスターは若干小さかったかもしれません。以前のものがないので比較することができませんが、たぶんそうだと思います。以前のタイプはこのようになっていました。今のものはこのようになっています。ブレイキングバーを収めたところ。新しいタイプのホルスターは一番下にボタンがついています。(新しいといっても変更になってかなり立つと思います)このボ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-29
林業用品
トラックバック : 0
先日、新ダイワE577チェンソーの防振ゴム交換の修理をしているときのことです。防振ゴムの破損箇所を点検しているときにどこからか、カラカラ音がしていました。チェンソーを振ると音も激しくなります。金属音だったのでマフラー内に何か異物が入り込んでいるようでした。マフラーを触ってみると取り付けが甘くぐらついていました。取り外してみるとマフラーのスタッドボルトの締め付けが甘くマフラーが振動していたようです。そし...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-27
修理
トラックバック : 0
★メールについてのお知らせ。当店から送信したメールが届いていないことがあるようです。プロバイダーやメールソフトのフィルターによって迷惑メールフォルダへはじかれているようです。ご面倒でしょうが、今一度ご確認のほどよろしくお願いします。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-26
その他
トラックバック : 0
2009年5月22日17時現在メールサーバーがダウンしています。午前10時くらいから接続できない状態です。他のメールサーバーから返信するようにしていますが、遅れることもありますのであらかじめご了承ください。ネットショップのほうは別サーバーですので、問題はありませんのでご安心ください。また、実店舗北九チェンソーサイトも別サーバーですのでご安心ください。話は変わりますが、ここ数週間の間、当店から返信したメールが...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-22
その他
トラックバック : 0
こんにちは今回はチェンオイルについて少し書いてみたいと思います。たまにチェンオイルに廃油などを使用している方がいます。潤滑性能があればどんなオイルだとかまわないということでしょう。確かにチェンオイルの大きな目的はソーチェンとガイドバーその他の接触面をすべらかするものだと思います。潤滑性能があればどのようなオイルでもかまわないのかもしれません。たとえ食用油でも大丈夫かもしれません。使ったことありませ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-19
オイル、燃料
トラックバック : 0
スチールのHPスーパー50:1オイルをネットショップでも取り扱うことにしました。今まではハスクバーナの50:1オイルだけでしたが、HPスーパーの問い合わせも少しずつ出てきています。1リットルでは当店実売価格が倍くらい違いますが、100mlのものではほとんど同じ価格になっています。(ただいまオープン記念特価にて販売中)性能的にはかなりいい製品だと思います。ハスクバーナのLS50:1オイルと遜色ないと思います。どちらのオイル...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-13
オイル、燃料
トラックバック : 0
安全講習について正式には安全講習というのかどうか分かりません。私は以前受けた講習で、チェーンソー使用手帳というものをいただきました。林材業労災防止協会が発行しているものなので、全国的にあるかと思います。この講習会には2日間かかったと思います。チェンソーの使用方法から目立てのしかたまで、幅広く講習したと思います。(10年以上前なので忘れている・・・)今は草刈機の安全講習まであるそうです。これらの講習は...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-07
会議
トラックバック : 0
先日、刈払機を購入しに来たお客さんがいました。結局購入することはありませんでしたが、私の対応が悪かったことに原因があるかも知れません。反省しています。女性の方で初めて刈払機を使用するということでした。軽くてエンジン始動が簡単なものがいいということでした。軽量ということではスチール、ゼノア、カーツなど3kg前半の刈払機もあるのでこれらの中から選ぶことができます。また、重量は重くなりますがセル付の刈払機...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-01
その他
トラックバック : 0