スチール038チェンソーの焼付き修理が入ってきました。修理するかどうかはまだ分かりませんが・・・このチェンソーはルートカッターとして使用していたものを今年の1月にガイドバーソーチェンなどを交換して普通のチェンソーとして使えるようにしました。(動かなかったので修理もしました。)ルートカッターからチェンソーに変更するには意外と大変です。何が大変かというと洗浄することが大変です。ソーチェンは砂土がついている...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2010-09-13
修理
トラックバック : 0
検索エンジンの検索順位(何ページ目か)について何件か情報をいただきました。ありがとうございます。「チェンソー」という文字でグーグルとヤフーで▼このページが何番目に検索されるかということです。先日も書きましたが、グーグルでは数日前まで1ページ目に出ていました。しかし、ドメインの更新に私のミスがあり、2日間ほどサイトが表示されなくなってしまいました。その後、グーグルの検索から消えてしまったということでし...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2010-09-13
その他
トラックバック : 0
今回も少しエンジン始動についてです。チョークのシステムの考え方が私の場合少し変わっているかもしれません。(間違った考え方かもしれません)エンジンを掛けるときにパージポンプやチョークをしますが、まったくしなくてすぐに掛けることもできます。プラグをはずして燃料を適量エンジン内にいれ、プラグを取付スターターを数回引くとエンジンが掛かります。キャブレターまで燃料が来ていればそのままエンジンは掛かったままに...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2010-09-13
メンテナンス
トラックバック : 0