チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

電動目立て工具

ソーチェン用の電動目立て工具はいろいろなところからいろいろと出ています。安いものは数千円から高いものは数十万円するものもあるようです。ただ、上手な人が丸やすりで自分の手で研ぐのに比べるとイマイチかもしれません。電動なので回転が早すぎたりしてうまくいかないことが多いような気がします。手で研ぐほうがいいのかもしれませんが、ソーチェンは土や石に当てるとダメージが大きく使用できるまで手で目立てすることはか...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ペフォードやすり

    先日、実店舗のほうへ来てくれたお客さんにこの場をお借りしてお知らせです。ペフォードやすりで研いだソーチェンを取り付けたMS192で試し切りをしてもらいましたが、イマイチ切れ味が悪かったのですが原因が分かりました。次回ご来店の際にお知らせします。(恥ずかしいミスでした)やはり、ペフォードのヤスリで研ぐと良く切れると思います。タイストラップのほうも傷つけるので、強度が落ちると思いますが、チェン自体が切れて...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • トラックバック : 0
  • 山林用チップソー

    前回、道具と技という本を紹介して、その中で山林下刈り用の刈刃について地域によっていろいろ使用する刈刃に違いがあることが分かりました。当店のお客さんはチップソーがほとんどだと思います。確かに以前は笹刈刃も売れていましたが、年々少なくなってきています。チップソーも山林用は刃数が多いものが主流で、255mmで60刃数が多いです。チップソーはかなりの種類があり、私は全部の種類をまったく把握できていません。いろい...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 林業現場人 道具と技

    全林協の図書を販売することにしました。実店舗で見本として置いていたところ、今まで欲しいという方が何人かいました。本屋さんで購入してくださいと答えていましたが、小さい本屋さんでは取り扱いがなく、探すのが面倒ということがありそれなら当店で販売してみようと思い立ちました。全林協からはいろいろとたくさんの本が販売されていますが、とりあえずは林業現場人道具と技シリーズを販売することにしました。▼全林協図書販...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 8
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ356BTxブロワ続き

    ハスクバーナ356BTxブロワ、前回の続きです。パッと見はブロワには見えないと思います。気になる点はスターターの位置です。ロープが切れたら、交換するためにどこからアクセスすればよいのかイマイチ分かりませんでした。面白いのはこれです。青い矢印部分を見てください。マフラーから伸びている管です。先端はふさがれています。排気が出て行く出口は別に細い管があります。ではこれは何のための管なのか。排気ポートからストレ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • ハスクバーナ356BTxブロワ

    先日の林業機械化展(林機展)にハスクバーナ356BTxブロワが展示されていました。来年発売の予定になっているそうです。もったいなかった。発売のタイミングがあまりにも遅すぎたと思います。このブロワは8年弱前くらいには本国のほうで発売されていました。デザインも斬新で、排気量51.7ccあり、風速風量とも当時としては申し分ありませんでした。世界版カタログで見ていましたが、よく担当営業の方に発売しないのか尋ねていまし...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ぺフォード平ヤスリ

    ぺフォードヤスリについてスチールMS192チェンソー 35cm PMMC3ソーチェンです。カッターの大きさはバラバラです。この電動工具を使用してカッターの長さが不ぞろいになってしまいました。回転が速すぎて、研ぎすぎてしまうし、目立て機自体が回転の速さで暴れてしまいます。この目立て機は単体で使用することはお勧めしません。回転を調節できるスピードコントローラーが必要になります。前回も広葉樹の玉切の動画をアップしまし...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • 2010年林業機械化展

    10月3,4日で群馬県にて林機展がありました。林機展の前日にスチールの会議もありそこで将来発売されるであろう機械を紹介していました。また、ハスクバーナも林機展にて将来発売されるであろうチェンソーを展示していました。数年以内には発売されるであろうと思われるチェンソーです。層状掃気エンジンで電子制御のイグニッションモジュール、電子制御のキャブレターです。エンジンの始動性はよくなり(チョークレバーがない)、...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ぺフォード平ヤスリ

    以前もぺフォードの平ヤスリのことを書きましたが、また少し書いてみたいと思います。今回はデモ機として使用しているMS192C-E35cm PMMC3チェンソーで試してみました。自分で言うのもなんですが、少しずつコツがわかってきたような気がします。ヤスリの当て方などはユーチューブでこのヤスリに詳しい方が動画を公開しているのでそちらを参考にしてみてください。動画の中にはハスクバーナのカールストロング氏(名前を間違ってい...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチール038焼付き修理続き

    数週間前スチール038チェンソーの焼付きのことを書きました。キャブレターの調整がまずかった件です。実際に修理してみるとキャブレターの調整がまずかっただけではなかったようです。ピストンは見事に傷がついています。リングも固着していました。インテークマニホールドが裂けていました。この部分は金属のベルトで押えられていますし、シリンダーにかぶさっているところなので、激しくエアをかんでいたわけではないでしょうが...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    09 | 2010/10 | 11
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する