チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

リムの取り付け方

リムの取り付け方です。私は今まであまり気にしていなかったのですが、リムの取り付けには向きがあるとのことです。実際リムには表裏で形が違うものもあります。上記写真のように穴が空いているリムもあります。このようなリムは取り付けの向きが決まってきます。(機種によって)このようなクラッチドラムに私は今まで上記の写真のように取り付けたりもしていました。正しい取り付け方は穴が空いているほうが外側を向くようにしま...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 道具について

    道具は作業を楽にしてくれます。また、各自いろいろと工夫して使いやすいように改造したりもします。今回は実際に作業している方から情報をいただきました。それを掲載させていただきます。原文に手を加えていません。画像ファイルとしてアップしますので少々重くなるかもしれません。いろいろと使いやすいように改造していたり、新しい道具を作り出したりしていて参考になりました。地域によって使用する道具が違っていたりするの...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ソーチェンについて

    数年前からオレゴンから新いソーチェンが販売されています。当店ではまだ仕入れたことがないのですが、焼きの入れ方がスチールのソーチェンに似ているので、良くなっているのかもしれません。昔からソーチェンの切れ味や耐久性はスチールが良いということを聞いていました。(他の販売店や林業家の方からチラホラと)私自身毎日伐木作業をするわけではないので正直、各メーカーのソーチェンがどの程度の能力があるのかよくわかりま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • 久々に少し壺にはまり込みました。

    MS200Tの修理で久しぶりにはまりました。昨日からの修理の続きで、部品を取り寄せていました。今日部品が入ったので修理の続きを始めたのですが、いやー治りませんでした。症状としては本当に簡単に治りそうだったのですが・・・シリンダーに傷が入っていました。数回部品を付け替えたりしてうすうすシリンダーにひょっとしたらと考えていたのですが・・・あまりにも症状が軽かったので、もう一回部品交換してみようとそれの繰り返...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • お知らせ

    チェンソー&草刈機のユーザー評価という掲示板を立ち上げていましたがあまり書き込みもないので変更することにしました。道具について語る場として再スタートしたいと思います。こちらの掲示板は写真など画像も投稿できるので皆さんの自慢の写真、面白い写真、いろいろと載せてください。アダルト系はご遠慮ください。道具について語る場としているので、道具についてお気軽に書き込みください。使いやすく改良した道具、新しく開...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • チェンソー試し切り、ペフォードヤスリ体験会

    2010年11月28日昼12時よりヤスリの体験、試し切り、そのほか新製品の説明会を開催します。ペフォードヤスリについての意見交換や情報交換。ヤスリの冶具、電動目立て機の長所短所など今回は目立てについて説明する予定です。ピコデュロチェンについても少し説明します。また、メーカーの動画なども視聴出来るようにしています。(ネットでの公開はメーカーの許可が出ていません)来年の排気ガス規制についての各メーカーの動向など...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ペフォード平ヤスリ

    ソーチェンを目立てする平ヤスリですが、ペフォードだけでなくバローベからも出ています。(国内)先日、オオマチキハンに行ってみるとバローベの平ヤスリ(六角形)がおいてありました。ペフォードとほぼ同じ大きさでしたが、ヤスリの目が少し違うようでした。(ヤスリの棘というかぎざぎざのつき方が少し違った)平ヤスリの使い方については、出来杉さんのブログでかなり詳しく紹介されています。(たぶん皆さんよくご存知でしょ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • トラックバック : 0
  • 林機展 ティンバースポーツと世界伐木選手権

    2010年の林業機械化展で初めてティンバースポーツと世界伐木選手権の競技内容をこの目で見ました。私は昔これらの競技は同じものだと思っていました。(若干の違いはあっても似たようなものだと思っていました)というか、両方の競技すべて行うものだと思っていました。しかし、競技内容は各々違うものです。動画を見ていただければ分かると思います。ティンバースポーツ 競技内容世界伐木選手権 競技内容車のレースで例えるとテ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • カーバイトチップチェン

    カーバイトチップチェンの動画をアップします。先日の林業機械展でデモンストレーションしていました。これを見てカーバイトチップチェンのすごさが分かると思います。切れ味自体は通常のソーチェンと変わりがありませんが、耐久性はかなり高いです。目立てが面倒だという方に。また、プロの方にも良いと思っています。作業内容に応じて使い分けるといいと思います。防風林松林では樹皮に砂をかんでいます。そのような木を切ると通...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    10 | 2010/11 | 12
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する