"「磐井の里から」さんのソーチェンの形" を見て私も触発されました。私が思ったことを書いてみたいと思います。間違っているかもしれませんが、私の考察ということでご勘弁を。えー図はおかしいですが、マイクロチゼルということでこちらは角刃です。カッターを正面から見ているところです。ソーチェンは一般に角刃のほうが切れ味がいいといわれています。そして木口のきれいさはマイクロチゼルといわれています。なぜ角刃が切れ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-01-29
カッティングシステム
トラックバック : 0
ここ一、二週間で似たような修理が3台ほど入ってきました。キャブレターの調子が悪そうな感じでしたが、すべてピストンシリンダーに傷がついていました。マフラー側ではなくキャブレター側です。1台は何の傷かわからない傷がついていました。縦に3本同じ幅の筋が入っていました。何か異物が入ったと思うのですが、それともカーボンの剥離等間隔にあるので不思議でした。エンジンが掛かるので意外と始末に終えません。タフといえば...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-01-26
修理
トラックバック : 0
2011年は新しい排気ガス規制が開始されるので、各メーカーから新製品がでてきます。少し話がずれるかもしれませんが、共立42ccクラスの新型チェンソー意外と良いという評価を他の販売店の方からうかがいます。新ダイワE1045、ゼノアG4211より良いかもしれないという評価です。共立CS42RSの価格は実売価格で10万円前後のようです。当店でも共立商品は取り扱いがありますが、CS42RSは当店にとってはお勧め機種とはなりません。決して...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-01-24
その他
トラックバック : 0
目立てについて書く前に少し。私は思い返してみると林業やカービングなどのサイトをあまり閲覧していなかったように思います。どちらかというと機械やオイルなどの仕組み、素材、原料などを調べることが多かったような気がします。また、ネットサーフィンする時間も少なかったです。(趣味のネットサーフィンは多かったと思います)チェンソーについては修理や不具合の情報を得るためにメーカーや同業者のサイトを閲覧することが多...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-01-08
目立て
トラックバック : 0
ご挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございます。今年も頑張りたいと思っています。今年は排気ガス規制でいろいろと大変な年になりそうですが、これから先のことを考えると絶対に必要なことですし避けては通れないと思います。各メーカ新型エンジンがどんどんでてくると思います。勉強しなければなりません。私はどちらかというと新物好きなので、わくわくしています。しかし、新しいものには不具合も多く不安も少しありま...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-01-07
その他
トラックバック : 0