今回はジズライザーという刈払機の刈刃押さえを紹介します。オオマチキハンのころは外販がほとんどだったので、このような商品はあまり必要ありませんでしたが、お客さん来店型のショップにしてからは必要性をすごく感じるようになりました。書かなくていいことかもしれません、反感を買うかもしれませんが、注意を促すというか知っていてほしいと思っているので書きます。実店舗にはいろいろなメーカーの修理が来ます。取り扱いの...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-07-10
刈刃
トラックバック : 0
今回は意外とお客さんの評価が良かった商品を紹介します。以前からこのような商品はありましたが、私自身あまり必要性を感じていませんでしたし、効果のほどもわからなかったのであまり気にかけていませんでした。田んぼのあぜや芝生などはあまり必要ないかもしれません。以前から山林や雑草が凄いところはつる草が刈刃とギアケースの間に絡まって大変だということは聞いていました。それを防止するには上写真矢印の黒いプラスティ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-07-08
刈刃
トラックバック : 0
九州の方でも激しい雨が降ったり止んだりです。今年の梅雨も雨の量は多いと思います。業者さんは工期の関係から雨が降っても作業することもあるようです。また雨が降っていなくても携行缶などが濡れていると機械が故障します。燃料タンクに水が入って故障する刈払機、機械が多く出ています。この時期は注意しても水が入ることがあります。調子が悪いと思ったら早めに修理屋さんにメンテナンスしてもらうことをお勧めします。キャブ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2011-07-08
修理
トラックバック : 0