チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

各種クサビ

今回は伐倒用のクサビについて少し今まで、ネットショップではハスクバーナとスチールのクサビしか販売していませんでした。スチールのクサビはネットショップでの販売を終了したので、ハスクバーナのクサビだけの販売になっていました。少しさびしい状況でした・・・[:ポロリ:]そこで今回新たに3メーカーのクサビを販売することにしました。一番の特徴はハスクバーナやスチールのクサビよりもリーズナブルな点です。下写真、左か...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 林業のお客さん

    当店のお客さんはプロの方が80~90%くらいだと思います。一般のカジュアルユーザーや農家さんも少しずつですが増えてきています。(まだまだ当店は一般の方に知られていませんが)折込チラシやテレビコマーシャルをやっているわけではないので、ほとんどのお客さんが口コミかネットを見てきてくれているようです。ネットを見てきてくれたお客さんはよく来てくれたなと思うこともあります。当店より安いネットショップや並行輸入品...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • スチールMS261 リムスプロケット

    今回はスチールMS261のリムスプロケットについて少し書いてみます。このブログはネットショップで販売できる商品の紹介を主に紹介しています。スチール商品はネットショップで販売できないのですが、今回はオレゴン製のリムスプロケットについての情報もかねていますのでよろしければお付き合いください。スチールMS261は新品購入時に最初からリムスプロケット仕様になりました。これでやっとスプロケットがプロ仕様になったと思い...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • オレゴンロガーテープ

    今回はオレゴンのロガーテープを紹介します。ロガーテープとは林業用の巻尺です。現場で伐倒した木の長さを計測する道具です。腰にホルスターと一緒にぶら下げて使用します。あるととても便利な代物です。左はスチールです。右がオレゴンです。こうやって並べてみるとかなり良く似ていると思います。オレゴンは自社工場から出荷しているようなので、ひょっとするとスチールのものはオレゴンのOEMかもしれませんね。(本当かどうか...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチールMS880チェンソー

    今は右肩を怪我してしまい。スターターを引けなくなりました。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ゼノアG25**チェンソー(こがる)3/8 1.1mmガイドバー

    昨年の4月頃にこがるG2551に3/8ピッチスプロケット(クラッチドラム)を取り付けるということを書きました。▼11月にも書いていました私自身はG25**シリーズで、1/4ピッチ1.3mmゲージのソーチェンと3/8ピッチ1.1mmゲージのソーチェンとを切比べたことが無いのですが、ドライブリンクの大きさが3/8ピッチの方が大きいのでソーチェンの脱線は少なくなると思います。カッターの数も少なくなるので、目立ても楽になると思います。カッタ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • スチールMS241チェンソーをリム式スプロケットに交換

    スチールMS241の標準仕様はスパースプロケットしか用意されていません。将来的にはリムスプロケットも用意されるかも知れませんが今のところ分かりません。部品としてはリムスプロケットが用意されています。部品が用意されているのに新品購入時にリム式を選択できないのか?まあ、スチールは昔からそうでした・・・MS260も.325ピッチはスパースプロケット仕様しかラインナップがありませんでした。部品としてはリムスプロケットあ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • 四方山話

    今回は私が近頃思ったことをいろいろ書いみたいと思います。すごくいい機械が出来たとします。設計もいい、部品の品質もいい、試作段階でもいい、それでもすごく調子の悪い機械になることもあります。設計や部品品質にまったく問題が無くても調子の悪い機械、粗悪品といわれるくらいにひどくなることもあると思います。何が原因か・・・製造工場での組立です。ビックリするような事もあります。[:びっくり:]海外では歩留まりは仕方...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • オートチューンとエムトロニック

    ハスクバーナ560XPとスチールMS241は電子制御キャブレター、電子制御イグニッションモジュールを搭載しています。どちらも同じようなシステムと考えてよいかと思います。以前にも紹介しましたが、560XPのシステムはザマ製、MS241のシステムはウォルブロ製になります。どちらのシステムが優れているかどうかはまだ分かりません。運よく当店では目立った不具合も無く、両機種とも好評を得ています。ハスクバーナ560XPチェンソーネッ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ゼノア新型エンジン刈払機

    ゼノアの新型刈払機について書いてみたいと思います。昨年の12月初旬に会議がありそのときに撮影した写真です。いろいろ忙しかったので書けませんでした。刈払機のほうも新発売になっていると思うので、丁度いいかと思います。(まだ発売前だったりして)そのときの会議で、刈払機を分解しました。型式をすっかり忘れてしまいました。スミマセンエアフィルターは相変わらずスポンジです。少し大きくなっていたかと思います。草刈機...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ソーチェン角刃2

    ソーチェン角刃について少し書いてみたいと思います。前回と内容がかぶるかもしれませんが、その点はお許しください。スチール製の.325ピッチ、1.6mmゲージのソーチェンです。上が角刃です。下が角刃です。このソーチェン(角刃)は以前から当店でも販売していました。ただ、販売は欲しいという問い合わせがある方だけに販売していました。私の思い込みもあり、プロの方だけしか使えないと思っていました。それと、切り口が毛羽立...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    01 | 2012/02 | 03
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する