最近、チェンソーのコピー商品の修理や使い方のレクチャーを頼まれます。申し訳ないと思うのですが、これはお断りしています。まず第一に怖いということ、そしてコピー商品を修理、調整するテクニックを持ち合わせていないからです。それでは、以前ブログで紹介した記事をコメント欄まで読んでみてください。▼こちらコピー商品を買うなとは言いませんが、十分注意してください。コメントで調整方法を教えてほしいとありましたが、...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-01-28
チェンソー
トラックバック : 0
チェンソーのカッティングシステムはいろいろと種類があります。一つのチェンソーでガイドバーだけでも数十種類になるものもあります。互換性のある他社製ガイドバーを含めるとどれくらいあるかわかりません。私自身、ガイドバーでさえきちんと把握していません。すべてのカッティングシステム、ガイドバーソーチェンなど紹介することはできませんが、主なものをネットショップへグループ分けしてアップしていこうと思っています。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-01-24
カッティングシステム
トラックバック : 0
アニマルプラネットという局で数年前のNHKスペシャルを再放送してました。日本の里山の話で、シイタケ栽培や養蜂、伐採の話でした。人と山、自然が共生していく里山での生活。古い木の洞のできるわけなど興味深い内容でした。ただ、残念だったのは、番組の途中から見たので最初の方を見ていません。また再々放送でもあれば最初から見たいです。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-01-08
その他
トラックバック : 0
スチールBG86ブロワ、バキュームキットについてです。ハンディブロワのバキュームはチェンソーの切削屑や落ち葉を吸い込むのに使用します。刈り取った草など大きいものは吸い込むことはできません。落ち葉より小さくて柔らかいものだけしか吸い込めないです。落ち葉を掃除するだけに使用していても、土や砂、小石なども一緒に吸い込んでしまうこともあります。フィンを痛めてしまいます。ファンホイールのフィンが小さくなってしま...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-01-07
スチール
トラックバック : 0
チェンソーを使用する方は、いろいろな業種の方や会社や個人で使用するなど様々なタイプがあると思います。また、まめにメンテナンスする人メンテナンスに無頓着な人がいます。これから紹介する写真を見て驚く人はメンテナンスをしている方だと思います。あまり驚かない方は・・・エアフィルターの内側、外側がどこかわからないくらい汚れ方がすごいと思います。エアフィルターがあまり汚れていないと思うかもしれません。少し汚れ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-01-04
メンテナンス
トラックバック : 0