チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ハスクバーナ・ゼノア会議

先日、ハスクバーナ・ゼノアの会議に出席しました。前の週にスチールの会議に出席したのですが、この時も出席者は多いと思いましたが・・・。今回も多かったです。販売店さんの多くは、排気ガス規制対策のエンジンに興味があるのでしょう。というかどこのメーカーのエンジンがいいのか?期待と不安が交錯していると思います。スチールの会議の時は雨で、ハスクバーナゼノアの時は写真撮影がNGだったので、両社の会議 ともに写真が...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • チェンソーの入れ替え

    チェンソーを入れ替える。今現在使用しているチェンソーと同じものを購入するのは買い足しとするならば、違うメーカーのものを購入するのを入れ替えと私なりに分けています。同じチェンソーを買い増ししていくことは良くあると思います。部品が同じで古い機械から部品取りできます。その中でも大きい理由は消耗品にあります。ソーチェンです。会社でチェンソーを複数台持っているとできるだけソーチェンを同じにしたいと思っていま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • マルチマウントとユニバーサルマウントの注意点

    ツムラ製とスギハラ製のガイドバーマウントの名称です。どちらも同じような形状をしていて、国産チェンソーやハスクバーナチェンソーなどいろいろなチェンソーに取り付けられるようにしたガイドバーのマウント部の形状です。特徴としてはいろいろなチェンテンショナーに対応するためガイドバーに空いているチェンテンショナー用の穴が大きいことです。販売店としてはすごく助かるガイドバーです。いろいろなチェンソーに取り付け可...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 林業の仕事

    先日、新聞広告が掲載されていました。連絡先は092-712-1443となっています。今朝もラジオで宣伝していました。次の日曜日なので、当ブログでも紹介したいと思いました。九州北部の4県 福岡、佐賀、長崎、大分興味のある方は話を聞いてみてはどうでしょうか。先日このブログでも紹介した。「チェンソー伐木の極意」という本を読んでみて、面白いと思いました。チェンソーの使い方がうまいとか重機の使い方がうまいというだけでな...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 並行輸入品の修理について

    当店では、本当に申し訳ないのですが、並行輸入品の修理など引き受けておりません。近くにチェンソー販売店がなく仕方なくインターネットで並行品かどうかも分からず購入した方もいると思います。修理するところがなく困っているかとは思いますが、申し訳ありません。なぜまた同じようなことを書くのかと思うかもしれません。実は今年に入ってから持ち込みが3件ほど、電話での問い合わせが数件ありました。お断りして嫌な思いをさ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 混合オイルについて

    排気ガス規制が厳しくなり、それに伴い混合オイルも数年前から少し変わってきているような気がします。(すべてのオイルが変わっているわけではないと思いますが)市販されているオイルは50:1のものが多くなってきたと思います。オイルが少なくなれば、排気ガスもきれいになると思うからです。ただ、オイル分が少なくなるのでオイルの潤滑性能は高いものが要求されます。あまり価格の安いオイルは注意してください。さて、今回は...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • 修理のちょっとしたこと

    最近の機械は軽量化が進んでいます。まあ、最近といわず昔から軽くしよう軽くしようとしていますが・・・ただ、若干弊害が出てきていることも否めません。軽量化とともにコスト削減という使命もおっているので、最近は弊害も多くなってきているかもしれません。何かというと耐久性です。壊れやすくなっています。軽量化だけを求めて、金に糸目はつけないとなれば高価な素材を使い軽量化と耐久性を兼ね備えたものができるでしょう。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • スギハラ製ガイドバー専用工具

    ノーズ交換キットを紹介します。ハードノーズバーの強度とローラートップバー(積層)のいい所を合わせたガイドバー。先端滑車交換式のガイドバーです。このガイドバーは本体部分は1枚ものなので強度は高いのですが、先端のローラー部分は積層タイプなので、ここが先に壊れてしまいます。先端交換式のガイドバーは各ガイドバーメーカーが製品を出しています。ほとんどのメーカーが同じような取り付け方で、リベットをかしめていま...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • おもしろい薪割機

    ユーチューブを見ていたら、面白い薪割機を見つけたので紹介します。知っている人もいるかもしれませんが、同じような動画が数多くアップされています。大きい木も端から割っていく動画とかもありました。手作り感満載のものも仕組みも簡単でモーターまたはエンジンなど回転する動力と円錐形のドリル状のものがあればいいと思います。モーターだとうるさくないし、コンパクトにできそうです。サンダーバードみたいなドリルがいいで...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • 修理について

    修理は部品さえあれば、直せない機械はないといってもいいです。極端な話、スターターのグリップだけ残して他はすべて部品を取り寄せ組み立てればきちんと動く機械にできます。そりゃ新品と同じなので、しっかり動くはずです。そういう修理をしないのは、修理代金がすごくかかるからです。新品の価格と修理代金、その機械を何年使用しているか、その機械の調子はいいのか、などいろいろな要因を考えて修理しなければなりません。で...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • 林業新知識3月号

    昨年末に全林協さんから取材を受けました。チェンソーの購入時のアドバイスということでした。最初はチェンソー買ったことがないし(自分で使う)、買う時のアドバイスなど分からないと思っていましたが、売るときにどんなふうに売るのかということなので少し安心しました。林業新知識の3月号に掲載されています。林業新知識という雑誌なので、プロの林業家に対してこのチェンソーがあーだ、こーだと説明するのかなと思っていまし...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ガイドバーについて スチールにピクセル

    スチールの小型中型チェンソーにピクセル(95VP)チェンスチールのMS200、MS201、MS211、MS230、MS231、MS250、MS251、そしてMS241は3/8ピッチ1.3mmゲージのソーチェンが標準装備されています。選択肢として1/4ピッチも.325ピッチも選ぶことはできます。1/4ピッチと3/8ピッチは1.3mmゲージなのでこの排気量帯ではちょうどいいと思います。また他社製のチェンなども使用できます。.325ピッチになるとスチールには1.6mmゲージのガイド...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • ガイドバーについて

    ガイドバーにはいろいろな種類があります。前回紹介したハードノーズバー以外にも先端がローラーのものでもいろいろあります。先端交換式のもの3枚合わせのもの軽量化しているもの軽量化の方法について少し書いてみたいと思います。ハードノーズバーや先端交換式の1枚ものガイドバーは質量が大きくなります。素材が1枚ものの金属(鉄)なので仕方がないです。それを工夫して軽量化しています。代表的な軽量化したガイドバーです。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • ハードノーズバーについて  ログバー

    ハードノーズバーとは、ガイドバーの先端にローラー(歯車)が無いものです。ハードノーズバーはステライトバーと呼ばれることもありますし、カービングバー、チェンソーアートバーとも言われたりします。いろいろな呼び名があって良くわからないという方もいるかもしれませんので、簡単ですが説明したいと思ます。上記写真のバーはすべてハードノーズバーです。ハードノーズバーはステライトバーともいわれます。ステライトとはコ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • Appendix

    カレンダー

    01 | 2013/02 | 03
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する