ハスクバーナ560XPがマイナーチェンジしたことはしばらく前に書きました。その時は気付かなかったのですが、ふと思いついて試してみました。560XPのタンクキャップが跳ね上げスクリュー式(私が勝手に命名しました)に変更になった旨お知らせしました。跳ね上げ式を見てワンタッチ式なのか~と少し不安にかられたのですが・・・スクリュー式だということで安心してそれ以上深く考えませんでした。その他にも数点変更箇所があったの...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-26
ハスクバーナ
珍しい修理を紹介します。私の中では焼き付きという故障になります。ピストンが欠けています。ピストンリングが折れたり欠けたりすることはたまにあるのですが、ピストンリングはそのままで間のピストン自体が欠けています。赤い矢印がピストンリングです。エンジンの掛が悪く掛かってもすぐエンストしていました。匂いを嗅いでみて迷わずマフラーを外しました。最近匂い嗅いだだけで、どうすればいいかわかるのです。(嘘です。)...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-25
修理
先日、他店購入機械を至急修理してくれと持ち込みがありました。エンジン始動してみましたが、かかりません。火花は出るし、購入後2年ほど経過しているがほんの数回しか使用していないようで、新品同様です。燃料がおかしいかと思いましたが、さっきまで動いていた。燃料給油後エンジンかからない。燃料は同じものを使用している。焼き付きを疑いましたが・・・焼き付きではないようです。いろいろ点検してみると使い方による故障...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-25
修理
最近あることに気が付きました。チェンオイルはある程度良いものを使用しないとガイドバーやソーチェンに悪影響が出ます。それでけではない気もしてきました。年間200日以上チェンソーを使用する会社があります。そこのチェンソーは今まで2~3年くらいで焼き付きを起こしていました。ひどい時は1年くらいで壊れていました。ベアリングの破損から焼き付きを起こします。同等クラスの他社製チェンソーと比較しても耐久性はある方です...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-20
オイル、燃料
販売店が勧めるチェンソーには少なからず偏りが出てきます。ここでいう販売店とはチェンソーにある程度詳しいという販売店のことです。どういう偏りかというと、当然のことながら取り扱いのあるチェンソーを勧めることになります。当店ではドルマー、シングウ、マキタ、リョービなどのチェンソーは販売したことがありません。機械が悪いからという訳でなく直接取引がないからということになります。直接ではなく問屋さん経由だと仕...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-19
チェンソー
最近、メールが送信できない事が数件おこっています。おそらく迷惑メールフィルターでこちらからのメールがはじかれていると思います。通信会社系のメールに多いようです。ドコモ、au、ソフトバンクなどのメールアドレスの方は迷惑メールの設定を変更してください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。omk@omkihan.comshop@omkihan.comから送信しています。...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-17
その他
ハスクバーナ560XPチェンソーが日本発売になってからもう2年経過しました。排気量が60ccあるので正直なところ当店ではあまり販売していません。近年は排気量の大きいチェンソーがあまり売れなくなってきたと思います。(当店ではどちらかというとスチールMS261、MS362のほうが今は売れています)中型小型チェンソーの性能が良くなったということと、やはり林業自体が厳しい状況だからだと思います。日本の杉ヒノキは枝打ちされてい...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-16
ハスクバーナ
前回の続きです。オレゴンのカタログから抜粋します。メーカーさんスミマセン。マズイのであれば取り下げますので遠慮なくいってください。左側が大型チェンソー用のスプロケットになります。右が中小型チェンソー用です。リム式スプロケットのスプラインがSM7というのが中小型チェンソー用で、STD7が大型チェンソー用です。クランクシャフトの大きさが違うのでリムの内径も違います。3/8ピッチ 7Tです。内径は違いますが、外径は...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-12
カッティングシステム
先日、問い合わせがあり、きちんと調べてみようと思い、メーカーさん数社数人の方にお尋ねしました。(質問にお答えくださりありがとうございます)3/8ピッチのリムのサイズはほんの少し違うものがあります。スチール社の3/8ピッチリムは大型チェンソー用の3/8ピッチリムと小型チェンソー用3/8ピッチ(ピコ)リムでは若干外径が違います。MS260、MS261は中型チェンソーなので3/8ピッチ1.3mmチェン、.325ピッチ1.6mmチェン、3/8ピッ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-10
カッティングシステム
5~6年前(もっと前かもしれません)は1/4ピッチというとスパー式スプロケットしかありませんでした。1/4ピッチチェンはドライブリンクが小さいので脱線しやすいかと思います。スパー式スプロケットは脱線したときにソーチェンに与えるダメージが大きく嫌がる人も多かったと思います。北九州近郊ではハスクバーナやスチールのチェンソーが多かったということもあり、1/4ピッチソーチェンを使う人は少なかったと思います。(プロユ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-07
カッティングシステム
ハスクバーナ135eのパッケージ、箱のデザインが変わりました。色は濃紺になり、これからはこの色の箱に随時変わっていくと思います。箱は変わっても中身は同じなのであまり関係ないかもしれません。(笑)ただ、135eは中身も少し変わったというか形には変更はないと思いますが・・・何が変わったかというと初期はシリンダーカバーなどに細かい傷が無数にあったのですが、その細かい傷がだんだん少なくなってきていると思います。組...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-06
ハスクバーナ
オレゴンバーレールドレッサーこれはガイドバーのバリを取ったり、そのほかにも垂直を正確に出しながら研磨したいときに使えます。ガイドバー以外に使えそうなものは、スキーやスノボのエッジを研磨するのにも使えると思います。ガイドバーの横サイドはバリを落とすだけでいいので普通の平ヤスリでもいいと思うのですが、ソーチェンが収まるレール部分は水平が出ないとまずいです。たまにバーレールドレッサーを使ってメンテナンス...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-05
メンテナンス
先端滑車交換式ガイドバーとは下の写真のようなガイドバーです。先端にローラーが付いており、ハードノーズバーより抵抗が少なく、本体部分は1枚板の金属に溝を切って積層タイプよりも強度の高いガイドバーになります。質量が積層タイプのガイドバーより重くなりますが、ガイドバー本体をくり抜いたり抉ったりして樹脂を取付け軽量化したものもあります。(それでも積層タイプより重くなります)ローラーの抵抗の少なさと本体強度...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-04
カッティングシステム
ここしばらくユーチューブあまり見ていなかったのですが、チェンソーに関連することを最近また見るようになりました。滅多に見ることはできない状況を人為的に再現できるシステムを見つけました。こちらチェンソー使用時の死亡事故などはチェンソーで体を切るよりも、掛かり木や木に張力がかかっておこる事故の方が多いのではないでしょうか?今現在のチェンソーはチェンブレーキも付いていますし、チェンソー使用者の安全意識の高...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-03
安全
スチールチェンソーに.325ピッチのピクセルチェンを!特にスチールMS261に33cmのピクセルガイドバーを取付けて是非使用してもらいたいと思います。MS261は550XPや346XPと比較して質量が重いです。作業内容に合わせてですが、ガイドバーを短くすることによって体の負担が少なくできると思います。また、切れ味も抜群に良くなると思います。(短いガイドバーは良く切れます)是非一度試してもらいたいです。それとMS261用に21BPソー...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-12-02
カッティングシステム