チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチールMS193Tチェンソー

スチールMS193TC-Eチェンソー新発売です。今回もC-Eでエルゴスタート式でした。スターターの引き感をまろやかにするダンパスプリング内蔵式です。年配の方や女性の方にはいいシステムなのですが、引き力の強い方にはあまり必要のないシステムだと思います。これはお客さんからの指摘ですが、部品点数が少なくシンプルな方が故障も少なく軽くなる。樹上など足場の悪い所でエンジンスタートするときなどはエルゴスタートの方がかけや...


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • チェンブレーキ補足

    チェンブレーキについて少し補足しておきます。チェンブレーキと慣性自動チェンブレーキは構造的には同じものがほとんどだと思います。前回のブログで、パッと見ただけではわからないというのを合わせて説明します。チェンブレーキは金属のバンドでクラッチドラム(スプロケット)を締めつけて回転をストップさせソーチェンの動きを止めます。ハンドガードを前に倒すと金属のバンドが締まります。キックバックを起こすとチェンソー...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • チェンブレーキについて

    先週、チェンブレーキについて書きましたが、それについてメールにていろいろと教えていただきました。そこで私の返信メールを掲載したいと思います。お便りありがとうございます。貴重な情報ありがとうございます。排気量40cc未満チェンソーのチェンブレーキに関しては国内チェンソーメーカーのチェンソーにはほんの一部にしかついていないと思っていました。ハンドガードに触れてブレーキがかかるものは多くの機種に取り入れられ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • スチールイヤマフ

    日本国内では限定で販売しているものです。日本のスチールにはすでに在庫はありません。どのくらいの数が各販売店にあるのか全く分かりません。イヤマフとしてはしっかりしたものだと思います。まだ1個しか販売していませんが、使用している方からの評価は上々です。コンパクトにまとめることができます。誠に申し訳ありませんが、こちらの商品もネット通販は行っておりません。(スチール商品はネット通販できないことになってい...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • スチールMS193C-Eチェンソー新発売

    スチールMS193C-Eチェンソーが新発売になりました。MS193T-Cは数週間前に販売されています。当店ではMS193C-EよりもMS193T-Cのほうがはるかに売れていますが、MS193Tはまだ仕入れていません。(笑)まだMS192T-Cの在庫が少量残っているので、仕入れていない次第です。来月にはまとめて仕入れる予定です。さてMS193当店では非常に重要な機種になります。スチール、ハスクバーナの廉価版チェンソーを除けば一番売れている機種だったM...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 梶谷哲也の達人探訪

    梶谷さんが執筆された本「梶谷哲也の達人探訪」が発売になりました。梶谷さんというより出来杉計画のでき杉さんといえばご存知の方が多いかもしれません。言わずと知れた林業界のブログリーダー的存在の方です。研究熱心な方で、チェンソーなどの機械、林業用品、安全装具などためになるブログ記事を書いています。現場で実際に使用している方の批評が聞けるので販売店はもとよりメーカーさんからも注目されているかもしれません。...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • マイナーチェンジ。

    あるメーカーのカジュアルチェンソーが大幅なマイナーチェンジをするようです。排気ガス規制の新型チェンソーなので、素早いマイナーチェンジは喜ばしい事でもあります。初期型を購入した方は複雑な気持ちでしょうが、それはいち早く新しいものを購入したというパイオニア精神と所有欲に免じて・・・逆に言えば初期型はもう手に入らないという希少価値が・・・?当店にはハスクバーナ335XPT超初期型があります。(笑)話を戻します...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 知らなかったこと 新ダイワE1327Tチェンソー

    今まで知りませんでした。新ダイワのE1327Tに慣性自動チェンブレーキが付いていることを・・・スミマセン。E1327Tにチェンブレーキが付いているのは知っていました。ハンドガードに手が当たってブレーキがかかるものだと思っていました。只のチェンブレーキで自動ではないと思っていました。カタログにはチェンブレーキとだけ書いてありますが、自動だとは思っていませんでした。国内の規制では排気量40cc以上には慣性自動チェンブ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 荘快堂安全ブーツ、安全地下足袋

    今回、北九チェンソーとしては初めて地下足袋を取り扱います。オオマチキハン時代には数社の地下足袋を取り扱っていましたが、お客さんの好みに対応していたりするとサイズの兼ね合いもあるので在庫が大変でした。どこのメーカーのがいいのか私自身さっぱりわからなくて、お客さんに振り回されていた感じです(笑)今回、荘快堂さんの地下足袋を取り扱う経緯に至っては簡単明瞭でした。安全性が高い。これにつきます。つま先には鉄...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • プラグ

    プラグが抜けたというハンディーブロワの修理が来ました。最初、プラグが抜けたと聞いたときは、シリンダーのネジ山がダメになったと思いました。プラグの閉め忘れでエンジンを掛け抜けてしまったというケースを何度か見てきましたので、それと同じだろうと思っていました。また、振動や熱膨張で緩むこともあるかもしれません。1年に1度はプラグ交換して緩むのを未然に防ぐということも大切かもしれません。今回のケースはシリンダ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 修理はコミュニケーションが大切です。

    たまにですが、お使いで機械の修理を持ってくるケースがあります。お使いなので、その機械のどこが悪いのかわからないということになります。そういう修理は難しいです。なじみのお客さんならば、こちらから電話して故障内容を詳しく聞いたりします。修理には見て分かる故障と見て分からない故障があります。エンジン掛けて分かることもありますが、しばらく時間がかかってから症状が出たり、実際に木を切ってみないとわからなかっ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • ぺフォードダブルベベルヤスリのヤスリハンドル

    ぺフォードのヤスリハンドルについてです。正直なことを言うとあまりいい代物ではないと思います。販売しといてそれはないだろうと思うかもしれません。なぜ販売しているかというと、これに代わるヤスリハンドルがないのです。私が見つけられないだけかもしれませんが・・・ぺフォードFH4/1ヤスリハンドルはぺフォードダブルベベルヤスリ用です。ぺフォード社が販売していると思うのですが・・・ぺフォードダブルベベルヤスリの形...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 6
  • スチールMS193Tチェンソー

    スチールMS193Tチェンソーがそろそろ発売になります。山形県で林業機械展が開かれているので、実機をご覧になった方も多いかもしれません。(私はまだ見ていません)ドイツ本国のサイトから写真を引っ張ってきました。上がMS193Tです。パッと見はほとんど同じ形をしています。こちら側からの写真でわかる違いはキャブレター調整穴とバーナットでしょうか。期待したいのはMS201と同じ脱落防止ナットであることです。MS150と同じなら...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • 刈払機部品

    この部品何かわかりますか?最初私は新ダイワの刈刃抑えのホルダーかと思いました。新ダイワのホルダーは機種によっては黒い色をしています。しかし、触ってみると外側はプラスティック樹脂製です。プラスティック製のホルダーとか聞いたことがないので・・・よく見るとジズライザーの様でした。同じものとは思えませんが、ジズライザーです。樹液が付いて黒ずんで、わかりづらいかもしれませんが、金属部分を見るとジズライザーで...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • ライバル機のピストンシリンダー

    世界二大メーカーフラッグシップ機のピストンシリンダーです。残念なことに両方とも焼き付いています。インテイク側上。デコンプは上側燃焼室についています。壁面についている方がカーボンの付着などが少なくなるのでいいかと思うのですが、層状掃気エンジンで燃焼効率を上げるために掃気ポートもあり、デコンプの場所がなかったのでしょう。デコンプが燃焼室についたということで、混合オイルはさらに良質な物を使用しなければな...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 修理が溜まってきた。

    修理が溜まってきたので、外でも修理しています。もちろん中でもしています。夏だったら絶対に外では修理できません。修理場も39度くらい温度が上がりますが、外は直射日光がすごすぎるので、たぶん無理です。造園屋さんは炎天下で作業して大変だと思います。すごい体力だと思います。今現在は少し落ち着きました。チェンソーは新しくなればなるほど分解組み立てが複雑で面倒になってきていると思います。今年は水によるトラブルが...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 道具と技Vol.11発売

    全林協さんから道具と技Vol.11が出ました。今回は伐倒技術ではなく造材製材、木を見るという内容です。どうすればいい材を取れるかとか、商品として木を見るということです。伐倒技術が高くても材を見る目利きがないと稼ぐことができないと思います。材を見る目利きも林業家として重要なスキルになると思います。(私は木を見ることに関してはさっぱりわかりません。)まだパラパラッとしか本に目を通していないので、内容は良くわ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 焼き付き

    「焼き付き」ゾクッとする響きですね(笑)(怖)どういう故障かというとピストンとシリンダーにキズが付くことです。正式な定義があるのかもしれませんが、私は傷がついていれば原因が何であれ焼き付きと言っています。焼き付くという言葉なのでピストンシリンダーが固着するイメージがあります。確かに固着している場合もありますが、圧縮が無くなりスカスカになっている場合もあります。焼き付きの原因はざっと思い浮かぶだけで...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • スチールMS192C-Tチェンソー販売終了。

    先日、関西の方からわざわざ来店していただいたお客さんがいました。(ありがとうございます)九州や中国地方からのお客さんはたまにいるのですが、関西方面からのお客さんは二人目だと思います。(私が知らないだけでもっと多くの方がいるかもしれません)遠い所、本当にありがとうございました。いろいろと話が聞けて勉強になりました。「所変われば品変わる」と言いますが、遠方の方の話を聞くのはすごく新鮮で楽しいです。「目...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • Appendix

    カレンダー

    09 | 2014/10 | 11
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する