内燃機関は、いろいろな構造のものがありますが、2ストロークの小型エンジンは構造は各メーカー基本的な構造は同じだと思います。層状掃気エンジンなどが出てきましたが、基本的な構造は同じものだと思います。同じものと言っても部品としてみると作り方が少し違うものがあります。昔から気になっていたのが、クランクケースが左右二分割してシリンダーと組み合わせるものとシリンダーとクランクケースが上下二分割だけのものです...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-03-24
機械
使用中にいきなりエンジンストップ、ストールじゃなくいきなりストップしたそうです。話を聞いたときは、焼き付きだろうなと想像できました。何が原因か?いつもそれが心配になります。もし燃料に問題がある場合は、他の機械にも影響が出るからです。今回は、異物が燃焼室内に入り、いきなりストップです。ピストンのスカート部分もかけています。エンジンをいきなりストップさせた原因の物質は特定できました。燃焼室のスキッシュ...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-03-22
機械
スチールMS261チェンソーが、第二弾のマイナーチェンジを行いました。(第一弾のマイナーチェンジは、皆さんもご存じもコンピュータ制御システムの搭載です。)今回のマイナーチェンジで変更点は、いろいろありますがユーザーさんが喜びそうなところは、軽量化です。4.9kgになりました。この質量は、ライバル機550XPと同質量です。修理屋から見ると結構変わっていて、共用部品が少なくなっているかもシリンダーが斜めになっている...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-03-22
スチール
T540XPチェンソーのスプロケットは338XPTチェンソーと互換性がありませんでした。残念。ウォームギア、スプロケット自体の形状も異なるので、無理やり取付けることもできないです。こういうところの部品は互換性がある方が、助かるしエンドユーザーさんの選択肢も増えるのでいいのですが・・・なぜ、互換性、共通部品を使わないのか?共通部品を使った方がコストも削減できるはずなのになぜ?大きな理由は、軽量化にあると思います...
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-03-17
ハスクバーナ
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-03-04
CS
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2016-03-03
CS