チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

点火プラグ2



●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • 点火プラグ 1



    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • 短いガイドバー

    性懲りもなくまた短いガイドバーのことを書いてみたいと思います。その前にこちらの動画を見てください。ドルマーチェンソー排気量70ccクラスだと思います。そのチェンソーにガイドバー16インチくらいのものを取付けて切っています。大排気量に短めのガイドバーなので、凄い切削スピードです。排気量70ccクラスのチェンソーだと通常70cm位の長さのガイドバーで使用することが多いと思います。それに16インチクラス(40cm)切れるは...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • エアフィルター

    エアフィルターについてはいろいろなことをすでにたくさん書いてきました。それでもまだ紹介したくなるくらい、いろいろと修理が入ってきます。一般的な刈払機はスポンジのエアフィルターが多いです。ただこの状態になるのなら、エアフィルターしていないのと同じ状況です。もっと丈夫なものにする方がいいのか?それとも1年に一回交換するように気を付けたほうがいいのか?エアフィルターの内側もゴミが入っています。円筒形のス...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • 販売形態の弊害?

    最近ネットでの情報収集は、you tubeの動画を見ることが多いです。動画は情報量が多いです。USAのバッテリーツール知らないメーカーがたくさんあります。(゚д゚)まあそれは今回の記事に全く関係ないので(笑)いろいろ関係した動画を見ていますが、たまにすごい動画に出会うことがあります。下画像は、ある動画の一画面を切り取ったものです。個人が特定されないように一部分を拡大し周りもモザイク処理しています。この画像からでも...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • ソーチェンについて

    長いことチェンソーを使用する会社をやっていると、起こることがあります。訳の分からないソーチェンが増えてくることです。管理が悪いからだと思う方もいるかもしれません。しかし、それだけではないのです。販売する側の問題も少なからずあります。仕方がないというケースもあるのですが・・・長年同じチェンソーだけを使用する購入し続けるという事は、難しいです。長年使っていたチェンソーが販売終了になったり、もっといいチ...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • 並行輸入品の機械修理がまたはいってきましたが・・・

    また並行輸入品の機械修理が入ってきました。続くときは続くものだと思います。(笑)当店が二大メーカーの取扱店であることは、近隣の方には知られてきています。他店購入品を修理に持ってきて修理不能の場合、手間の度合いによりますが見積もり料をいただくこともあります。当店で機械購入の場合は、修理見積り料はいただいていません。修理だけ当店に持って来る方もいます。販売していることも知っているのですが、購入は他店と...


    ●ブログランキング
    ▼人気blogランキング
    ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
    (応援お願いします)

    ※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • Appendix

    カレンダー

    11 | 2016/12 | 01
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する