オレゴン製林業用品を数点ネットショップへアップしました。
それらを少し紹介したいと思います。
最初はフェリングレバーから
スチールやハスクバーナとほぼ同じサイズです。
80cmクラスと130?クラスです。

130?フェリングレバーです。
上からスチール、ハスクバーナ、オレゴンです。長さはほぼ同じ長さです。

木回しフックの部分です。
スチールとハスクバーナはフックの止め部分に噛み込むようにしっかり押さえられています。
オレゴン製はあまりしっかり固定されていません。

グリップ部分です。
スチールとハスクバーナのものは真っ直ぐで、非常によく似ています。
同じところのOEM商品かもしれません。
オレゴンはグリップ部分が曲がっています。
スチールはネット販売できないので手に入れるのは難しいですが、ハスクバーナとほぼ同じなので、ロゴにこだわりがなければハスクバーナのものでいいでしょう。
オレゴン製もあまり大差ない形状です。
グリップ部分で決めればいいと思います。
▼フェリングレバーこちらのリンク先ページの下の方にオレゴン製フェリングレバー掲載しています。
ただいま、当店でフェリングレバーご購入の方へフェリングレバーの簡単な使用方法を小冊子でまとめたものを差し上げています。
次に、とび(引っ張りピック)です。

70cmと50cmです。

スチールにもアルミ両手とびとして販売されています。
スチールはネット販売できなかったので、オレゴン製で販売することにしました。


たぶん、同じものだと思います。色が違うだけで、形は同じです。
製造元は同じだと思います。
オレゴン製には50cmのものが用意されているので、選択肢が増えいいかと思います。
材質が正確に何かはわかりませんが、軽量で持ち運びには便利かと思います。

オレゴンの50cm引っ張りピックとスチールの片手とびです。
オレゴンピックが質量500g、スチール片手とびが質量740gです。
とびもあると便利な道具だと思います。
▼引っ張りピック(とび)最後にオレゴンの製品ではないのですクサビを紹介します。
テコメック製のクサビです。

左から18cm、23cm、24cmになります。

良く似ている商品があります。

スチールのクサビと非常によく似ています。
たぶん形は同じです。

テコメック製とスチール製は同じ形で色が違います。
触った感じではスチールはノングレアでテコメックはグレアです。
液晶画面の質感で表現させていただきました。
テコメックはテカッている感じです。
材質はどうなのかわかりません。
ただ、スチール製が倍近い値段なので、材質は違っていてほしい気がします。[:びっくり:][:びっくり:]
クサビは消耗品なので、どちらかというとテコメック製でいいと思います。
スチールのクサビにロレックスの時計みたいにステータスがあればスチールのクサビでもいいでしょうが[:楽しい:]
実店舗のお客さんからどこのクサビが耐久性があるか、使いやすいかと聞かれますが、良くわかりません。(使ったことがないので[:冷や汗:])
数社のクサビを取り扱っていますが、まんべんなく売れている気がします。
ハスクバーナやスチールのクサビは高いですが、あまり変わらずに売れていると思います。(高くても物がいいのだろうか・・・)
いろいろなくさびを使っている方がいらっしゃれば教えてください。
▼各社クサビそれではまた。
形がよく似ていたので、やはりそうでしたか。
材質が同じかどうかは分かりませんが、なんとなくスチールの方が丈夫そうに見えるのはブランド力でしょうか。
それとも若干違うのかな?
ハスクバーナ製とスチール製クサビは一般的なクサビからすると価格がほぼ倍です。
しかし、同じように売れています。