チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

NHKスペシャル

アニマルプラネットという局で数年前のNHKスペシャルを再放送してました。

日本の里山の話で、シイタケ栽培や養蜂、伐採の話でした。
人と山、自然が共生していく里山での生活。

古い木の洞のできるわけなど興味深い内容でした。

ただ、残念だったのは、番組の途中から見たので最初の方を見ていません。

また再々放送でもあれば最初から見たいです。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/1019-73793cbe

    トラックバック

    コメント

    [C895] No title

     私は、元々生態学なので、そう言う部分で感じる事は少ないのですが、「薪」と関わるようになって感じるのは、今の私達の生活が「等身大」の生活では無いと言う事です。

     自分で山から持って来た直径30cm長さ60cmのナラの木が有れば、半日分以上のの暖房燃料になります。
     でも、それを売ろうとすればほとんどお金にはなりません。

     ほとんど全てが、「金」と言う媒体を通じて取引されるため、身近なものの価値がすっかり変わってしまったようです。
     今回の東日本大震災でも、力になったのは、近隣や生活の知恵だったように思います。
     自分の能力の範囲内で暮らしていける生活。
    それが、基本かもしれません。

     そんな意味でも、自分達が生きていくのに本当に必要なものは何かを考える時かもしれません。

     大事なものを見失わないようにしたいと思います。

    [C894] No title

    アニマルプラネットの番組表調べました。
    「NHKスペシャル 映像詩 里山 森と人 響きあう命」
    1月11日18:00、1月12日26:00 からです。

    それでは。
    • 2013-01-09 10:06
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C893] No title

    ランカスターさん、こんにちは
    こちらこそ今年もよろしくお願いします。

    NHKはドキュメンタリー、科学教育などの番組はいいものを作っていると思います。
    世界で比較しても優れているのではないでしょうか。

    里山の番組を見て、改めて山仕事をしている人は元気に長生きしていると感じました。

    人は山からエネルギーをもらっているのかもしれません。
    • 2013-01-09 09:58
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C891] No title

    あけましておめでとうございます。

    NHKスペシャルは自分も楽しみな番組の一つです。
    この番組は何回も放送するのできっとまた視ることができますよ。
    「アニマルプラネット」で検索して番組表を調べてみてください。

    オオマチさんの記事は過去記事も含めて大変参考になるので更新を心待ちにしています。

    今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    • 2013-01-09 09:29
    • ランカスター
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する