アニマルプラネットという局で数年前のNHKスペシャルを再放送してました。
日本の里山の話で、シイタケ栽培や養蜂、伐採の話でした。
人と山、自然が共生していく里山での生活。
古い木の洞のできるわけなど興味深い内容でした。
ただ、残念だったのは、番組の途中から見たので最初の方を見ていません。
また再々放送でもあれば最初から見たいです。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-01-08
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/1019-73793cbe
トラックバック
自分で山から持って来た直径30cm長さ60cmのナラの木が有れば、半日分以上のの暖房燃料になります。
でも、それを売ろうとすればほとんどお金にはなりません。
ほとんど全てが、「金」と言う媒体を通じて取引されるため、身近なものの価値がすっかり変わってしまったようです。
今回の東日本大震災でも、力になったのは、近隣や生活の知恵だったように思います。
自分の能力の範囲内で暮らしていける生活。
それが、基本かもしれません。
そんな意味でも、自分達が生きていくのに本当に必要なものは何かを考える時かもしれません。
大事なものを見失わないようにしたいと思います。