当店では、本当に申し訳ないのですが、並行輸入品の修理など引き受けておりません。
近くにチェンソー販売店がなく仕方なくインターネットで並行品かどうかも分からず購入した方もいると思います。
修理するところがなく困っているかとは思いますが、申し訳ありません。
なぜまた同じようなことを書くのかと思うかもしれません。
実は今年に入ってから持ち込みが3件ほど、電話での問い合わせが数件ありました。
お断りして嫌な思いをさせてしまったと思います。
当店は夕方が忙しくその時に並行品の修理依頼などの電話があると対応が機械的になりなおさらいやな思いをさせていると思います。
(業者さんは仕事帰りに来店することが多いので夕方は忙しいのです)
ここ数年、福岡県で私が知っている限り、3件のチェンソー販売店が廃業しました。
修理の腕も確かで・・・残念です。
当店のお客さんは当店を心配してくれます。
「お前のところは大丈夫か? 今度同業者(造園屋さん)を紹介する」とか嬉しい限りです。
お客さん自身も修理するところがなくなるのは大変だと思っているのでしょう。(頑張りますので安心してください)
他の販売店の方の話ですが、草刈機は買ってくれるけれどチェンソーは並行品を買っている。そして草刈機を買っているという付き合いで、並行品のチェンソーを修理させられているとぼやいていました。
並行品安いので、修理代金も高く取れないと言っていました。
(大丈夫かなと心配になります)
農機具の修理屋さんの数はそこまで減っていないと思います。
大手の農業機械販売店もあるし、リース屋さんも修理をやります。
ただ、チェンソーを専門に修理するところは減ってきていると思います。
チェンソーの修理だけでご飯が食べていければ、修理専門のお店もできると思いますが・・・チェンソーの修理1時間と車、バイクの修理1時間では車バイクの方がいいと思います。(お客さんも多いですし)
何が言いたいかというとチェンソーは必ず壊れます。
当店は正規品であれば、他店購入品でも修理します。
正規日本代理店から部品の供給も受けていますし、いろいろな情報も教えてもらっているからです。
以前、並行輸入業者の方から修理やアフターサービスをお願いされました。
部品や消耗品も購入すると言われましたが、お断りしました。
取引していれば儲かったかもしれません。
並行輸入品のチェンソー仕入れることもできたかもしれません。[:びっくり:]
ただ、これは私にはできませんでした。
そういうわけですので、申し訳ありませんが並行輸入品の修理、アフターサービスはお受けしていませんのでご了承ください。
下写真のチェンソーは並行輸入品です。
チェンソーにこのようなシールが貼ってあります。







林業機械化協会のシールが貼ってあればそれは正規輸入品ですのでご安心ください。
ただ、このシールもコピーしたものがあるといううわさがあります。
価格が安すぎるものは並行輸入品だと思うほうがいいかもしれません。
コメントの投稿