先日、新聞広告が掲載されていました。

連絡先は092-712-1443となっています。
今朝もラジオで宣伝していました。
次の日曜日なので、当ブログでも紹介したいと思いました。
九州北部の4県 福岡、佐賀、長崎、大分
興味のある方は話を聞いてみてはどうでしょうか。
先日このブログでも紹介した。
「チェンソー伐木の極意」という本を読んでみて、面白いと思いました。
チェンソーの使い方がうまいとか重機の使い方がうまいというだけでなく。
もっと奥が深いのだなと
森とのかかわりだけでなく、行政、市場、人
これマスターしたらすごいでしょうね。
しかし、今林業の業界は厳しい状況なので、得られる代価はどれくらいになるかわかりません。[:ショック:]
日本人は勉強熱心で真面目なので、人さえ集まるようになれば林業栄えると思います。
林業輸出国になって日本の木材の品質は世界一。
そして、日本建築、日本家具なども世界にアピールできたらいいです。
木材の成長は何十年とかかります。
10年20年、もっとかかるかもしれませんが、将来そうなってほしいです。
そして、林業マスターはステータスのある職業になってほしいです。
林業に興味のある方は、「チェンソー伐木の極意」「伐木造材術」読んでみてはどうでしょうか。
▼全林協書籍それと、話は変わりますが、チェンソーの安全講習についてです。
▼林災防という協会が行っているものと

コベルコという会社が行っているものがあります。
詳細は申し訳ありませんが、良くわかりません。
仕事でチェンソーや刈払機を使う予定のある方は、どちらかにお尋ねください。
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-02-18
安全
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/1032-f713d4ed
トラックバック
コメントの投稿