ハスクバーナのLSオイルが新しくなりました。

LS+ となっていますね。
以前の容器と比べて容器自体の剛性感も上がっていると思います。
つぶれにくくなっていると思います。

ケースのパッケージも変更になっており、箱も白で展示しやすくなっています。(白だと汚れが目立つかな?)

キャップもしっかりしたものになっています。
計量部へのパイプの取り回しも変更になっていて、計量したオイルを注ぎやすくするためだと思います。

計量部分の前面の目盛りは2つあり、3Lのガソリンと混ぜる場合と5Lのガソリンと混ぜる場合の目盛りになっています。

裏面にも目盛りが付いていて、こちらは40ml~140mlまで20ml刻みの目盛りが付いています。
計量機能も充実したものになっていると思います。
ただ、年配の方には少し見えにくいかと思います。
(老眼の方)
混合ガソリンをいつもどれくらい作るか決めている方は、いつもオイルの量は同じなので、目盛りにマジックなどで印をつけるといいと思います。
容器ばかりの説明をして肝心の中身、オイルの性能はどうなのか?

JASO FD ISO EGD です。
クラス的には以前のオイルと同じです。
しかし、メーカーさんによると良くなっているとのことです。
前LSオイルはマフラーから黒い液体が出ていたので、それが減ったかな~
まあ、エンジン内にカーボン、スラッジとして溜まるよりはマフラーから噴き出してきた方がいいかも・・・[:楽しい:][:びっくり:]
エンジンオイルはエンジンの寿命に影響します。
当店はハスクバーナのオイルを使用しているユーザーが多く、修理の際のエンジン内の汚れあまり気になったことがなかったのですが、最近初めてのお客さんの修理もすることが多くなり、エンジン内の汚れに驚くことがあります。[:びっくり:]
良いオイルを使用することをお勧めします。
▼ハスクバーナLS+オイルHsuqvarna が Hsukvarna となっているところがありますが、スウェーデン語ではこう書くのかな?
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-06-07
オイル、燃料
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/1053-44e600b1
トラックバック
コメントの投稿