チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

少し残念だったかな?

ブログやHPをやっていると、いろいろな問い合わせが来ます。

きついのは他店で買った機械の始動方法が分からないから電話で教えてくれとか、ソーチェンやガイドバーを他店で買うのに何を買っていいかわからないから当店に何を買えばいいか聞くという問い合わせなどです。

修理の最中にそのような電話があると力が抜けます。

当店で販売した機械に関してはきちんと説明しています。
(くどいと思われるくらい説明しているかも)

ここまでは愚痴です。(笑)
お付き合い申し訳ありませんでした。


残念なのは、テレビショッピングなどです。
たまにスチールのチェンソー、バッテリーツールの販売依頼が来ます。
しかし、対面販売できないのですべてお断りしています。

テレビショッピングのポテンシャルの高さはわかっているつもりなので・・・、販売量はすごい事になると予想はできます。

それともう一つは、商社さんから声がかかります。
当店からスチールチェンソー仕入れたいということで、見積もり依頼が来ますが、今のところ定価で見積もりしています。
事実上販売をお断りしているようなものです。

農林業機械の商社さんで修理できるようなところならば、通常の卸販売も行いますが、修理ができないところは、販売時お客さんに対する説明もないと思うのでなかなか難しいです。
(スチールはスイッチまわりが若干他社と違うので説明は絶対必要です)

スチールは対面販売が原則です。
対面販売=説明販売です。
機械は特に説明が必要ということなので難しいですね。

商品を売るだけということに関しては、何の制約も考えず売ればいいと思います。(説明なし、アフターサービスなし)

しかし、私自身はスチールの対面販売の方針はいいと思っています。

なぜならスチールは私たちのような修理技術、知識がある販売店を重要視してくれているからです。

スチール商品の取扱量からすれば当店など低い方だと思います。
しかし、「修理技術、知識」などを考慮してくれるので、優遇されていると思います。

ありがたい話です。



ただ、ネット販売を全否定しているわけではありません。
当店でも他メーカーのチェンソーをネット販売しています。

ネット販売でもやり方を考えればうまくいくかもしれないと考えています。

アピールの仕方、対面販売と同じ説明内容を伝える方法をこれからも試行錯誤していきたいと思います。

ネット販売はすでに無視できないくらいの大きな流通形態になってきています。

ただ、今のネット販売は価格勝負だけの様相を呈しています。

それだけではない、アフターサービスも含めたネット販売を模索していきたいと思います。
カッコつけすぎました。

それではまた。

次回予告ハスクバーナ135eチェンソーネット販売限定モデルです。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/1058-22b8e50d

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する