前にも書きましたが、グーグルの検索で「チェンソー」という語句で検索しても、このブログ「チェンソー本舗」はヒットしなくなりました。
「チェンソーブログ」や「チェンソー本舗」で検索すればヒットしますが・・・
「チェンソー」だけではまったく影も形もなくなりました。(笑)
ショップページも同じ状態です。
これは悲しいです。
何が原因かは全くわかりません。
SEO対策で上位ページに行けるような対策ができるように、検索妨害というのができるという噂を聞きましたが・・・
考えすぎでしょう。
ただ、今までチェンソー本舗とショップページを上位にランクアップするためにコツコツブログを書いてきました。
SEO対策に力を入れなくてもブログを書いていけば上位になるだろうと思ってのことでした。
[:悲しい:]
どうすればいいかわからないし、ブログを引越ししようかと考えています。
「チェンソー」という語句で上位に行きたいという気持ちです。
ショップのサイトも引っ越ししたいところですが、こちらは大変そうなので少々厳しいです。
ブログも少し考えなければいけないと思うようになりました。
エンドユーザーしか見ていないと勝手に思っていましたが、いろいろな方が見ているようです。
あまり突っ込んだことを書くとヒンシュクを買いそうです。(笑)
特に最近は並行輸入関連の方からは快く思われていないと思います。
アフターサービスなどきちんと考えている業者さんもいると思います。
反省しなければなりません。
お店に来たお客さんに話すことをそのままブログに書くことは今はしていません。(笑)
ただ、ブログを見る方は面白くないだろうなと思います。(笑)
各メーカーの機械についてもいろいろと書いてみたいのですが・・・
控えています。
実店舗でお客さんに話す場合とブログで公開することは違うということを肝に銘じています。
ただ、いいことばかり書いていても・・・どうかな~と思います。
昔ハスクバーナの技術サービスにいた石川さんという方は、質問をぶつけると販売店である私にもこの機械はここが良いここが悪いと欠点も隠さずに教えてくれていました。
石川さんがこの欠点は対策したよ、大丈夫だよと言われたら信用していました。
良い事しか言わない人なら信用できませんでしたが(笑)
ホントに質問したらいろいろ教えてくれました。
若くして亡くなられたのでほんとに残念です。
完璧な機械は無いです。
良い所もあるし悪い所もあるのが当たり前だと思います。
いいことばかり言って機械を売るのは後で大変になります。
実店舗ではお客さんには悪い所も言います。(私が知っていることだけになりますが)
お客さんは納得して買いますし、欠点を知っているのでその部分を注意して使用します。注意するから壊れにくくなります。
良い機械、名機と言われる機械は、メーカーの機械が優れているだけではなく販売店の説明も一役買っていると思いたいです。
(ク~自画自賛)
でも、ブログでは何でもかんでも書くのは良くないと思います。
いままでいろいろな所に少なからずご迷惑をかけたかも・・・かけたと思います。
特に自分が好きなメーカーには辛口になります。
反省します。
なんか話がずいぶん横道にそれてしまいました。
今度引っ越しを考えているブログは記事を公開出来たり、非公開できたりするようです。
その機能をうまく使って、お客さんに伝えるという感じにできるかもしれません。
今のブログはいろいろな機能が付いていて面白そうですが、面倒でもありますね。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2013-10-04
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/1082-e9c9c461
トラックバック
応援ありがとうございます。
ブログは少し難しいと感じています。
個人対個人の話を公にするのはいろいろとデリケートな問題があると思います。
差し障りのないことばかりになってしまいそうです。(笑)
それwではこれからもよろしくお願いいたします。