チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

新店舗について

新店舗の紹介はしましたが、このブログでは店舗内の紹介はしていないようでした。
ブログ見かえしてみると外観の写真だけでした。(笑)

引っ越し前と引っ越し中の写真などを織り交ぜて紹介したいと思います。

大きい什器、スチールの什器を入れただけの状態です。



広々としています。
実際、以前の店舗よりも少し広いかと思います。


新店舗には新しくレジカウンターを入れました。

スチール製のカウンターです。(鉄という意味ではないです)
スチールショップに登録しているので、スチールのカウンターを入れるのは当然かもしれません。
引っ越しすると各メーカーさんへ伝えたのですが、店内に関する什器やカウンターなどアプローチしてくるところはスチールさんだけでした。(笑)

当店はスチールショップですが、チェンソー専門店なので他のメーカーのチェンソーも取り扱っています。
スチール以外の什器も入れるつもりでしたが、結局新しく入れることはありませんでした。

バタバタと忙しかったのもあったのですが・・・






いや~しかし、引っ越し大変でした。
引越し屋さんに梱包と移動は頼みましたが、荷解きは自分たちでやりました。



引越しの手伝いは、どこのメーカーさんにも頼んでいません。
大変な引っ越しをメーカーさんに頼むのは申し訳ないからです。
結局は担当の営業マンがキツイ思いをするだけだからです。




こんな感じになっています。






展示商品の数は多少増えたかもしれませんが、以前の店舗より広々しているかと思います。



今回、思い切って修理場を増築しました。
金銭的な面でかなり悩んだのですが・・・(笑)
最初にやっておかないと後々大変かなと思い決断した次第です。

もっと広くしたかったのですが、土地の問題もあります。(笑)


こちらのテーブルは、目立てやプレス、電動工具置く用のテーブルです。


テーブルには2~3mm厚のの鉄板を敷きました。


この鉄板もお客さんから安く作ってもらいました。
人のつながりは大切だと思いました。
感謝しています。










すでにもっとゴチャゴチャになってきています。

修理が多いという事だと思い込むようにしています。(笑)

作業台は5mほどの幅があり、2人並んで修理できるくらいのスペースがあるのですが・・・
いろいろに物が載せられて、一人分のスペースしかない状況です。

店舗の入り口横にテーブルを置いてそこで簡単な修理ができるようにしています。
外にテーブルを置いているということです。(笑)

修理場の床はコンクリートに色を塗っているだけです。
ダンボールを敷いてクションの代わりにしています。
2~3枚重ねた方がもっと効果があると思います。

修理場にはもう少し棚を作ったりしてうまく収納できるようにしなければならないでしょうね。

小型機械に関しては、北九州市近郊では一番になるように頑張りたいと思います。(笑)

それではこれからもよろしくお願いします。



●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する