チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

やまびこ技術講習会

先日、やまびこ社の技術講習会へ参加してきました。


九州各県の販売店さんかなり多く参加していたお思います。



6グループに分かれて、機械を分解していきました。

全分解に近い所まで分解していきました。
説明を受けながら、このような分解をするとすごくためになります。

また、一度分解しているのでどういう風になっているか目視できるので、実際に修理が来た時にも安心感が違います。
こう思っているのは私だけかもしれませんが(笑)

今回分解したのはある機械のエンジンだけでしたが、本機の方も分解してみたいです。

この機械他メーカーでも同じようなものがあります。

お恥ずかしいですが、私はまだ販売したことがありません。
しかし、お客さんから相談があれば、この機械を販売する可能性は限りなく高いです。
一度分解説明を受けているので、安心感が違うのです。

分解したことがある機械と分解したことがない機械の差だと言っていいかもしれません。

それと、技術の方ともお会いできるので、それも非常にいいのです。
顔見知りになるという事は、これもまた安心感が違います。

当店もいろいろな機械を販売しますが、直接メーカーと取引のない機械は、不安があります。
修理屋としてのベースがあるので修理のことを考えるのです。

メーカーとの間に商社などが入ると技術の方と直接話もできません。
仮にできたとしても知らない人と電話で話すよりも一度でも会っている人とでは何かが違います。

メーカー技術の方とも信頼関係というパイプができれば鬼に金棒だと思います。
機械を販売するにしても、安心感が違います。

もし不具合があっても、私に手に負えなくなっても、後ろにはあの方たちがいると顔を思い浮かべることができるのは何かが違います。(笑)

機械は必ず壊れます。
壊れない機械はないと思います。

我々小さい販売店には、メーカーの後ろ盾がなければ安心して機械を販売できません。(笑)


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する