チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ハスクバーナオイルについて

以前書いたことがあるかもしれないと、思いながらまた書いてみます。
記憶があいまいです(笑)

ハスクバーナLS+オイルやスチールのHPスーパーオイルを当店ではよく売っていると思います。
一番売れているのはハスクバーナLS+オイルです。
スチールのHPスーパーと同じくらいの性能だと思いますがLS+がよく売れています。

何故かというと両者を比較するとLS+オイルが安く入るからです。(笑)
安く入るといっても普通のオイルからすると高いと思います。
このオイルを売れるところは・・・と思います。
最近はネットで情報が流れるので、宣伝をしなくても売れるケースもあると思います。

でも昔は、販売店でしか宣伝や説明はしないので、その販売店の周りだけでしか売れていなかったと思います。
もしあなたが、このオイルを20年以上前から使用しているというならば、あなたは幸運だったと思います。

オイルの良さを理解している販売店の近くにいたからです。
販売店がオイルの良さを理解していないならば、このオイルは高いので売れないし売ろうともしなかったと思います。
(自分は販売していたから偉いと自慢話みたいになりましたが・・・・(笑))


良いオイルは本当に良いんです。
トータルで見るとコスト削減になっています。(かなりコスト削減になるケースもあります)
コスト削減になっている実例はここでは割愛させていただきます。(企業秘密)(笑)

当店ではケース単位で購入する方も多くいます。
1年くらいで消費する方は良いのですが・・・

1~3か月で消費してしまう方もいます。
よく売れると思うかもしれませんが、実は逆のことが起こってしまいました。

ハスクバーナLS+の販売数が減ってきました。
何故か。
ケース単位で購入する方は、本当は4Lや20Lが良いそうなのです。
1Lだと面倒で容器がゴミになるともいいます。

他社から50:1オイルの4Lや20Lが発売されたので、大きい容器のオイルはないのかというお客さんに他社のオイルを販売するようになったのです。

当然ハスクバーナLS+の販売数は減るということになりました。

ただ、LS+を強く勧めていればよかったと・・・
他社のオイルが悪いというわけではありません。
当店で取り扱っているオイルは、一般に流通しているオイルと比較してもいい方です。

しかし、LS+の方が良かったです。

今はお客さんが面倒でなければLS+に戻してもらっています。

本当はLS+の大容量があればよかったのですが・・・・
日本国内では100ml、400ml、1Lがあります。
私としては100ml、400mlがなくてもよかったです。(1Lから小分け販売もできるので)

できれば大容量があると・・・
ずいぶん昔からこれはお客さんから言われていました。(20年以上前から)

海外では大容量があるのです。

4L、20L

日本にも入れてほしいな~と思っていました。
写真を見て アッと驚く・・・・-





気付きましたか。
カタカナが書かれています。
日本にも入れる予定だったのでしょうか。

残念。
本当に残念。


私も昔は1ダースを12Lと思えば関係ないじゃんと思っていました。
容器がゴミになるということには気が付きませんでした。

私自身ペットボトルが溜まって邪魔だと思っているのに・・・

ハスクバーナLS+でもスチールHPスーパーでもいいのですが、4L6000円前後なら業者さん結構買うかもしれません。(希望的観測ですが(笑))
この値段くらいで出せないかな?

実際上記写真カタカナが印刷してあるオイルいくらくらいの予想価格だったのか知りたい。(笑)


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • コメント

    [C1367] Re: タイトルなし

    この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
    チェンソーメーカーが出しているエンジンオイルは、チェンソーなどの特性を考えて設計されていると思います。

    また、スチールなどは自社開発もしているようです。
    (製造は他社石油会社だと思いますが)

    ハスクバーナLSオイル、スチールHPスーパー、HPウルトラは自信を持って販売することができます。
    ご期待に添えるかと思います。
    それではよろしくお願いします。
    • 2017-05-08 12:38
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1366]

    昨日のコメント、プレミアム1・2T ではなく、パワー1・2Tでした。申し訳ありません。訂正します。
    • 2017-05-05 21:28
    • 北海のヒグマ
    • URL
    • 編集

    [C1365] 2輪車用オイル

    本日、オイル届きました。ありがとうございました。
    私はずっと、カストロールのプレミアム1・2Tという100%化学合成油で500ml:1200円ほどするオイルを使い続けてきました。
    使用チェンソーはスチール021です。
    チェンソーに限らず、小農機具は全開で使用することが多いとの認識上、エンジンオイルは機械の生命線と考えてきたので、オイルは重要視していました。ホームセンターで気軽に購入できるもの魅力でした。

    さて、021は15年以上使用しているのですが、カーボンは全く蓄積されておりません。専用オイルは当然いいと思いますが、2輪用でも私が使っていた上記のレベルであれば全く問題ないと個人的には思っております。修理も全くありませんでしたし、その意味では高い買い物ではなかったと思います。

    今回、ハスクバーナ用を購入させていただき、50:1で使用する事を考えるとこちらの方がかなり安価になるので、使用感が楽しみです。
    • 2017-05-04 22:34
    • 北海のヒグマ
    • URL
    • 編集

    [C1140] Re: 刈払機にも向いている

    こんばんは
    高速回転するチェンソーでは、潤滑性能が求められ、中低速回転する刈払機では排気閉塞性などをよくしなければなりません。
    エンジン内でガソリンと一緒に燃えるので、4ストロークのオイルよりもある意味、高性能を求められると思います。

    ハスクバーナのオイルは使い続けると機械の寿命が伸びることを実感できるかと思います。
    価格以上の性能があると思います。

    実際に使用している方からの情報は、私ら販売店の説明よりも説得力が高いと思います。
    貴重な情報ありがとうございました。
    これからもよろしくお願いします。
    • 2014-09-26 11:02
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1139] 刈払機にも向いている

    こんにちは。
    私は,父親の代から新ダイワのRK-35Fという背負い刈払機を使っています。
    燃料には非常に気を遣い,ウエスのホコリすら入らないように注意し,二輪用2サイクルオイルをメスシリンダーで計量してから攪拌していました。一昨年まではこうして25:1を使い,エンジンに関してはなんら問題ありませんでしたが,このRK-35Fという機種は,午前の作業が終了した段階で2台とも排気口からタールのような真っ黒いオイルが垂れてフレームが汚れるのが気になっていました。排気量があって,ツムラのノコ刃70P(もちろん,両頭グラインダーで毎回目立てをします)はよく切れるため,回転数を上げないのも一つの原因とは感じていました。
    昨年,ためしにハスクバーナのLSオイルを50:1で使用したところ,同じ使用条件にもかかわらず,とにかく排気口周囲がきれいなのに驚きました。いまでは夕方まで使ってもほとんど汚れていません。拭き取りが不要になったことから,後片付けが10分は短縮されます。
    たしかにハスクバーナのオイルは値段が高く感じますが,スチールのウルトラに比べたら安いものですし,私のように25:1を使ってきたものからすれば,50:1にすることでオイルの消費量が半分に済みますので,出費は変わりません。
    二輪と比べて出力が小さく,低速から高速まで酷使する小型エンジンにこそ,このハスクバーナオイルが普及して欲しいと思います。買って損はしません。
    
    • 2014-09-24 16:19
    • chironohana
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する