久しぶりに動画を撮ってみました。
切比べです。(笑)
スチールMS192チェンソーに、ソーチェン1/4ピッチ1.1mmゲージを取付けていますが、スプロケット(クラッチドラム)は通常の1/4ピッチ用です。
いわゆる25APと言われるソーチェン用のスプロケットです。手でソーチェンを回すとカリカリと音が若干します。
エンジン始動してしまうと、違和感なく使えてしまいます。
このブログの過去ログにスプロケットとソーチェンのドライブリンクの微妙なずれを紹介しました。
実際エンジン始動するまで、ソーチェンが破断してしまうのではないかと少々心配していたのですが、私が使用した感じでは問題なさそうだと思いました。
修理に入ってくる他のチェンソーの中にはスプロケットの摩耗が、激しすぎてカリカリどころかガリガリ音がするものもあります。
そんなものと比較すれば、なんてことないレベルなのかもしれません。(笑)


スプロケットはこんな感じになっています。
ただ、断っておきますが、絶対大丈夫だとは言いません。
誠に勝手ではありますが、この組み合わせで使用する場合は、自己責任にてお願いします。
スチール1/4ピッチ1.1mmゲージソーチェンの切れ味は、良いと思います。
カッターが小さいので、枝の剪定などに使えると思います。
スムーズに木に入り込んでいくので、切り口がきれいになりやすく、チェンソーが暴れにくく操作しやすくなると思います。
デメリットとしてはカッターが小さいので、丸ヤスリで目立てがしにくいかと思います。
(あくまでも私個人の感想です)
丸ヤスリが3.2mmと細くやりにくいし、力を入れすぎると丸ヤスリがゆがみます。
そこで私は平ヤスリを使用しています。
グーフィータイプの平ヤスリです。
横刃もそこそこ削れていると思いますし、平ヤスリなのでヤスリが大きくやりやすく感じます。(私の感想)
動画で使用したソーチェン1/3ほど目立てで削りました。
平ヤスリだけで削っています。
▼使用した平ヤスリこちらそれではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2017-02-08
スチール
コメントの投稿