前回のつづき
オイルの良さを自信を持って言えるのは、ハスクバーナLS+だけです。
30年ほど売り続けています。
オオマチキハン時代、北九チェンソー開業当時はLS+オイルだけしか販売していませんでした。
今でこそ、各メーカーのオイルを取り扱っていますが、
ハスクバーナLS+をケース単位で購入するお客さんもかなりいます。
燃料の使用量が半端ないお客さんです。
そういうお客さんの評価も数年来聞いてきています。
LS+オイルも数年前何件かのお客さんからクレームというかおかしいという事も聞いていました。
今現在はその症状はないようです。
ハスクバーナ50:1オイルは、発売当初から今現在容器は4回ほど変更になったかと思います。(日本国内)
ラベルデザインはもっと変更回数多かったと思います。
それよりも中身のオイルの方がもっと変更されているのではないかと思っています。
使用してわかるのは排気煙の色、におい、体に感じる刺激です。
30年の間にはいろいろと、意見も聞きました。
刺激臭がするとか、目に染みるとか、数年前はマフラーからオイルを吹くというものでした。
(すべてのお客さんからの報告ではありません)
こういうことがありましたが、長くは続かなかったと思います。
たぶん、すぐに改良していたのだろうと思います。
私ら販売店でもわかるオイルの色が若干変わっていたりするからです。
確かに、排気ガス規制も年々厳しくなるし、ガソリンもエタノール入りのものなども出てきました。
昔と同じ成分のオイルだと当然ダメだと思います。
成分や添加剤もいろいろ変えてきていると思います。
その中でうまくいかなかったことや上手くいったこともあると思います。
そういう試行錯誤で今のLS+オイルが出来上がってきたと思います。
そのLS+オイルよりもグレードが上のオイルがXPオイルです。
私は、ハスクバーナを信じていますしXPオイルはきっとすぐれていると思います。
安心してお客さんにも勧めています。
▼ハスクバーナオイルこちらスチールのHPウルトラもいいオイルだと思います。
カタログデータJASOデータでは下になっていますが、オイルの性能としてはそこまで差はないのではないかと思っています。
(いろいろ資料もありますが公開できません(笑))
どちらのオイルが良いのかは、やはりエンドユーザーさんの判断が一番かもしれません。
作業内容によって、向き不向きがあるかもしれません。
是非使い比べてみてほしい所です。
そこで、期間限定になるかもしれませんが、お試しセールも用意しました。
すっかり忘れてました。
いくらいいオイルを使用しても使用方法によってダメなことをお知らせする予定でした。(笑)
それでは、
1.混合オイルとガソリンの比率は50:1を守ってください。
新品の機械に使用する燃料だから、オイルを多めにするとか(40:1)。
ハスクバーナのオイルは性能が良いので60:1位薄めて使用しても大丈夫とかもダメです。
どのような機械に使用するにしても50:1で調合してください。
オイルの性能を発揮できません。
潤滑油であると同時に不純物でもあります。
2.新品の機械を慣らし運転するという場合アイドリングだけで燃料タンクからになるまでアイドリングさせることもあまりよくないかと思います。
理由は有りますが、機械購入店へお尋ねください。
修理もしている販売店であれば教えてくれると思います。
3.良いオイルを使用しても、ガソリン自体が古い粗悪なガソリンであれば、その混合燃料は粗悪なものになります。
(何回かこのようなケースがありましたエンジン始動性悪くて往生しました(笑))
4.エアフィルターが汚れているといくらいい燃料を使用していてもエンジン内マフラーにカーボンが溜まってきます。
このケースは結構あるので注意してください。
5.混合燃料は完全密閉した容器に保管しなければなりません。
そして、混合後出来るだけ早い期間に使い切ってください。メーカー推奨期間1か月
これに関しては面白い話もあるのですが、公開するとまずいので実店舗だけで話をしています。スミマセン
6.混合燃料に水抜き剤や腐食防止剤などの添加剤を入れないようにしてください。
高いレベルで計算されて設計されているオイルです。
新たに添加剤等を入れるのは良くないとメーカーさんから言われました。
メーカーさんとしてはどんな薬剤を入れられるか把握できないのでそういう答えになるかと思います。
良い燃料を使用すると機械の性能も寿命もアップさせます。
一般的な1L1000円の50:1のオイル、1000円÷50=20円
1Lの混合ガソリンを作るのにかかるオイルの値段です。
ガソリンが120円であれば140円になります。
XP2500円 2500円÷50=50円
ガソリン120円であれば、170円
超高級混合ガソリン1L170円
普通に販売されているオイルを使った混合ガソリン1L140円
30円の差です。
燃料の質としては30円以上かと私は思います。(笑)
これを高いと思うか安いと思うか。
人それぞれだと思います。
エンジンにどれくらい差が出るか
それではまた。
消防のポンプのエンジンがどのようなものを使用しているかわからないので使用できるかどうかわかりません。
使用する燃料が50:1より濃度が濃い指定のエンジンであれば、ハスクバーナの50:1オイルを使用しても構いません。
(50:1で混合してください)
25:1の燃料指定エンジンでも50:1で混合するということです。
100:1の燃料指定エンジンには使用できません。