今回は、私のブログを応援してくださっている方から、貴重な情報を郵送していただきました。
感激至極です。(笑)
ブログに載せても構わないという事だったので、皆さんに紹介したいと思います。

非常に興味深いです。
HPウルトラフリクションロスがけた違いに少ないのでしょうか?
アイドリング時に停止するというケースは、いろいろと有るようです。
元々アイドリング時はミスファイヤが起こりやすく、点火プラグがくすぶりやすくなり長時間アイドリングをするとエンストすることもあります。
アイドリング時のエンジン回転を上げてやることでエンストを防ぐという方法もとれます。
しかし、コンピュータ制御だとキャブレター調整がなくアイドリング回転数を上げるという事もできません。
アイドリングで停止するという事だけなのですが・・・
いろいろと問題が隠れている場合があるのが・・・コンピュータ制御です。
再認識しました。(笑)
そのあたりの事はまた後日。
スチールHPウルトラ使用している方は、エンジンの音が変わるといいます。
金属音が減るといいます。
当店で修理した機械凄いのがあります。

スチールBG86ブロワのピストンです。
排気側のピストン側面にまだ横筋(ホーニング)が残っています。
このブロワBG86の旧型です。(エアフィルターが古いタイプ)
もう6年ほど使用しています。(結構使用頻度はある方だと思います。)
普通数年たったピストンでここまで残っているものはありません。
驚きました。
こちらのユーザーの方はスチールHPスーパーを使っていましたが、HPウルトラが出たらそれからずっとHPウルトラを常用しています。
HPウルトラのすごさを目の当たりにしました。(笑)
以前私はオオマチキハンという叔父が経営していた会社にいました。
入社当初からハスクバーナ50:1オイルを販売していました。(もう何度も書いてきました(笑))
当時はそれ以外のオイル販売していませんでした。
ハスクバーナのLS+オイルもいいオイルです。
国産オイルでこれより性能的にいいというオイルは無いと思っています。(笑)
やまびこやゼノアのオイルもいいオイルだと思うのですが、ハスクバーナLS+と比較するとLS+が上かなと思います。
ホームセンターにあるオイルです。

50:1オイルでJASOのFDのオイルです。
価格がすごいです。安い。

ガソリンとオイルがすでに混ぜられた燃料です。
1L当たり300円~400円ほどです。
長期保存できるという触れ込みです。
※この容器に入れておけば長期保存できますが、チェンソーのタンクの中では1~2か月でダメになるでしょう。
FDクラスのオイルなので、良いオイルのような気がします。
何度か書きましたがJASOのFB、FC、FDというクラス分けはあまり気にしないでいいかもしれません。
気にしないといういい方は語弊があるかな(笑)
JASOのFDなどのクラス分けは、オイルの性能すべてを比較したものではないのです。
これは、排気閉塞性と排気煙の少なさを比較したクラス分けになります。
HPウルトラ、FBだったと思います。
HPスーパーは国内で一番最初にFDを取ったと思います。(そのほかのオイルがFB、FCしかなかった)
今はひょっとするとHPウルトラだけがFBかもしれません。(笑)
ただ、オイルとして重要な潤滑燃焼性などの能力はトップクラスだと思います。使用している人が金属音が減るといえるくらいの違いがあるからです。
今年発売になったハスクバーナXPオイルも評価が高いです。
こちらは吹け上がりがLS+と比べても違うといいます。
当店のお客さんでHPウルトラとXPオイル両方を使い比べたお客さんはまだいません。
(販売はしましたが、1L使い切っての評価がまだです。(笑))
ハスクバーナXPオイルリピート購入のお客さんも増えてきました。
XPオイルやHPウルトラオイルは価格が高いですが、ホームセンターで販売されているガソリンとオイルがすでに混ぜられている混合ガソリンの価格よりも安いかもしれません。安いと思います。
混合ガソリン1Lあたりで換算すると
当店での試運転用の混合燃料は今現在LS+です。
数年前はHPウルトラでした。
なぜ、今はハスクバーナLS+なのか。
LS+は梱包が良いとは言えず、キャップから漏れている物がたまにあります。
商品にならないので、当店で使用している次第です。(笑)
HPウルトラかハスクバーナXPオイルを使いたいのですが・・・(笑)
でも、次回はハスクバーナXPオイルで試運転用の混合ガソリン作るつもりです。
日本の石油化学メーカーの技術力は決して劣っていません。
さらに良いものを作る技術は持っているでしょう。(軽くいい物作る技術あると信じています)
ではなぜ作らないか?
ハスクバーナ、スチールのオイルと同じ価格帯で出すことが難しいからだと思います。
(世界販売の強みで作る量がけた違いだからだと思います)
日本は幸いなことにガソリンの品質は非常に高いと思います。
高品質の混合燃料が作れる環境があるのですから、高品質高性能の燃料を作った方がいいと思います。(笑)
最後に今回、情報を提供していただいた方に感謝します。
ありがとうございます。
今までいろいろオイルのことを書いてきましたが、良いオイルを使ってくれる方が少なからずいるという事がうれしいです。
実は国内ではスチールにもハスクバーナにも各メーカー最高級オイル輸入していませんでした。
両者に最高級オイル輸入してくれと頼んでいました。
HPウルトラが発売になったときは非常にうれしかったことを覚えています。
その後、ハスクバーナからもXPオイルが発売になりうれしいです。
私がメーカーに依頼したからメーカーが動いたとは言いません。(笑)
ただ、HPウルトラが発売になったとき売れ行きが悪かったらどうしようと少なからず思ったことは確かです。(笑)
HPウルトラが、XPオイルが使用されているという事がうれしくもあり、使用してくださっている方の評価が高いというのはうれしいです。
それではまた。
▼ハスクバーナXPオイルこちら最高級オイル使い比べてみてください。
[C1459] Re: Re: タイトルなし