チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

トライリンクセイバーソーチェンについて



上記写真、上からスチールPD3、PS3、トライリンクセイバー
PD3はソーチェンの中でも少し変わっていて超鋼チップがつけられています。
切れ味的には通常ソーチェンより若干落ちるようですが、切れ味の持続性、耐久性の高さは木を切るソーチェンの中では一番でしょう。

PS3は3/8ピッチ1.3mmゲージのソーチェンの中では切れ味一番いいのではないかと私は思っています。
パワーがないチェンソーの場合はオレゴンの91PXチェンの方が切れ味は良くなりますが、排気量35cc以上ではPS3が一番切れると思います。

そして、セイバーチェン、実店舗のお客さんからの評価は悪くありません。
切れ味もそんなに悪くはないようです。

切れ味の持続性もPS3より少しいいかなと感じるそうです。
セイバーはクロムメッキの上からチタンコーティングしているので、そのあたりでダメージに強いのかもしれません。

1か月ほど高所作業で使用したセイバーチェンです。

耐久性で言えばPD3チェンですが、価格が高いし、目立てもダイヤモンド砥石で機械研ぎになります。
セイバーは当店ではスチール、オレゴンよりも安く価格設定していますし、目立ては普通の丸ヤスリで出来ます。

何人かのお客さんはリピート購入してくれています。

突っ込み切りがしにくいという事も聞きました。

少しカーブしているようです。
一番上の写真のセイバーチェン横から見てもカーブしているように見えます。

セイバーチェン新品時食い込みが甘いという意見もありましたので、このあたりが影響しているのかもしれません。
また、一度目立てをした方が切れ味も良くなるという意見もありました。

カーブしているのはキックバック低減のためであるかもしれません。




ネット上でもカシメが甘いという事が掛かれていました。

矢印部分他社製チェンと比較して若干甘いです。


カシメが甘いからなの赤い矢印、ドライブリンクとタイストラップのところに隙間があります。
他社製ソーチェンに隙間がないのかと言われると絶対にないとは言えません。
多かれ少なかれ隙間はありますが、あくまでも私の感じ方ですがセイバーは隙間が他社と比較して少し広いような気がします。

そのせいかどうかわかりませんが、下写真



右がスチールPS3チェン
左がセイバーチェン
切断面はセイバーの方が粗いです。

カッター形状で粗くなったのかもしれませんが、カシメの甘さからくるカッターの遊びが多いので、切断面が粗いのか?

たぶん、カッターの形状からくる影響だと思います。

トライリンクは製造工場が中国なので、製品品質が安定していないような感じを受けてしまいます。

私自身、オレゴン、スチール製のソーチェンと比較すると差があるように思います。

ただし、ソーチェンが破断したとかカッターが飛んだとかいうことは今のところ聞いていません。

お勧めのソーチェンと使用するお勧めのチェンソーは、ハスクバーナ135eチェンソーあたりでしょうか。

排気量35~40ccクラスのチェンソーでオレゴン91PXチェンの代わりに使用するといいかと思います。
91PXチェンはパワー小さい排気量30cc前後のチェンソーに合っていると思います。

排気量35~40ccクラスのチェンソーで使用するには91PXチェンよりセイバーだと思います。

▼セイバー3/8 1.3mmこちら

▼セイバー.335 1.3mmこちら

▼セイバー.325 1.5mmこちら

※トライリンクの工場は中国にありますが、開発設計はアメリカです。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する