チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

同業者、四方山話

先日、久しぶりに懇意にさせてもらっている同業者に会いました。
アグレッシブでパワーをいつももらっています。(笑)







ここに、若い人が最近入社してます。
たぶん、数年で数十年のノウハウを習得すると思います。

なぜかというと、修理をこなす台数がすごい。
機械のことを知るには、修理が一番の勉強になると思います。

修理や何十年というより、ようは修理をこなす台数です。
月十数台修理して何十年より、数百台修理して数年のほうが知識は蓄積されるとお思います。

しかも、若いという強力な武器があります。
記憶力がある。
歳をとると記憶力落ちる。(笑)

後は、どれだけ考えながら修理をするかだと思います。
数が多いとこなすだけの修理になってしまいがちですが、考えて経験蓄積して、修理だけでなくこの修理をして、将来どういう風になっていくか考えながら仕事をすると楽しいと思います。

私はどうだったかというと・・・
何も考えずにふらふらと流されてきたと思います。(笑)

まさか、チェンソー売っているとは思いもよりませんでした。
私の場合は周りの環境に恵まれていたかと思います。
社長のおじさん、いいお客さん、ほんと良かったです。

いや~、若いころはお客さんに恵まれた気がします。(今でも恵まれています)(笑)
厳しいお客さん、こだわりが強いお客さん。
そして、道具に関して高い安いを言わないお客さん。

販売する側の私が気おくれして、安い機械、安い道具を持っていくと怒らました。
「これ、お前が一番いいともっている商品か?」と聞かれてました。
違うと答えると、「一番いいのもってこい」といわれてました。(笑)

当然ですけどあまりにもオーバースペックなものを持っていくと いらないと言われてました。(笑)

このお客さんのおかげで、いいものを販売すると、お客さんのためになるということを勉強させてもらいました。
安いものだけが、お客さんを喜ばせるわけではないということを

このお客さん、儲かっていました。
いい道具便利な道具に投資して、他の同業者の方が断るような仕事まで受けて、利益を上げていました。
(いい道具をたくさん持っているので、仕事が早い)
そうすると、仕事が仕事を呼び利益を上げていたのです。

この業界の販売店、販売店自体はそこまで減っていないかもしれません。
しかし、きちんと修理できる販売店は、どんどん減っているでしょう。
(最近も廃業するお店の話を聞きました)

もう一年ほどたつでしょうか、北九州で溶接機発電機の修理屋さんが廃業しました。
このブログでも書いたかと思います。

修理技術も高く、修理機械も数多く入ってきていました。
なぜ、廃業しなければいけなかったのでしょうか?

後継者不足でしょう。
簡単に後継者不足といえないかもしれません。

ここの修理屋さん修理代金安かったのです。
腕はいいし、修理安い、修理に出していたところは商事会社が多かったようです。
修理の卸という感じですね。
修理代金とりにくい所の修理を多く請け負っていたようですね。

儲からない修理屋さんという感じだったでしょう。
そうなると、後継者は出てこないと思います。
(年金をもらいながら修理をしていたら なおさら修理代金安かったのではないでしょうか)

後継者を育てようとするならば、魅力的な仕事にしなければならないと思います。

まあ、どこかのお店が廃業すれば、何軒かのそのほかのお店が見てくれると思います。
各地域に数件あった修理屋さんが一軒になり、各県に一軒になり減っていくことになるかもしれませんね。

商社さんが修理の窓口になっていれば、ユーザーさんにはあまり変わらない状況かもしれません。
大きく変わるところは修理に出している期間が長くなることかもしれませんね。


最初に話した若い人もこの業界に入ってきました。(修理する人)
魅力のある業界にしたいですね。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する