今回は、他の方のブログを紹介させていただきます。
大源太農園さんのブログです。
こちら
▼MUC254チューニング▼夕方、枝打ち▼MUC254のナットカバー撤去 ▼枝打ちシステム一考販売店という立場上、改造を推奨することは難しいです。(笑)
ただ、エンドユーザーさんが使いやすいように工夫しているということをお知らせしたかったのです。
メーカーさんへもフィードバックとして届いてほしいです。(笑)
メーカーさんとしては、「このチェンソーはもっと細い木を切るためのチェンソーです。」と言いたいところかもしれませんが。
能力の高い機械ほど、オーバーワークされてしまうというということもあります。
新ダイワE2025Tチェンソー ダメージがひどいものが修理に来ることが多いです。
耐久性が弱いのかなとも思いました。
ただ、ユーザーさん自体はこのチェンソーに不満はなさそうだったのでなぜかなと思っていました。
大した作業もしていないのに壊れると、ユーザーさんはその機械に対して不満を持つと思います。
しかし、本来はもっと大きいチェンソーで作業しなければならないところを、E2025Tでやっている、無理をさせていると自覚しているので、不満がないのだと思います。
排気量25ccクラスのチェンソーとしてはトップクラスのパワーと使いやすさです。
能力が高いと、メーカーさんが想定した作業以上の作業をさせてしまいます。
そうすると、チェンソー本体にダメージが来てしまいます。
ユーザーさんがチェンソーのことに詳しい場合は、無理をさせたと自覚しているので、クレームは出ないのですが・・・
たまに、評価が高いチェンソーなのに、すごく不満を言うユーザーさんもいます。
そのチェンソー固有の不具合があるのかと思いきやそうでない場合もあります。
ずいぶん昔の話なのですが、小型チェンソーなのに直径40cm以上の木を切ったり、根っこを切ったり、70cm以上の木を玉きりするのにも使用したりしていたようです。
無理をさせすぎたと思います。
パワーがある小型チェンソーも良し悪しかな(笑)
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2018-09-04
チェンソー
コメントの投稿