動画アップして予想と異なる視聴回数があります。
刈払機のグリスアップの動画のほうが視聴回数が4~5倍ほど多いです。(2020年8月18日)
タイトルのつけ方が悪かったのかもしれません。
「実験1」というタイトルはいまいち? 「燃料保管方法」というタイトルがよかったのかもしれません。
「実験1」の動画のほうが、視聴回数多くなると思っていました。(笑)
タイトル画像変えてみます。
グリスアップも必要なメンテナンスですが、燃料の保管方法のほうがさらに重要だと思います。
発火する可能性もあるので、しっかり燃料キャップ閉めなければなりません。
また燃料は、いろいろな機械に給油するので、燃料が悪ければ給油した機械すべておかしくなる可能性があります。
エンジンがかからないということで、修理に持ち込まれる機械の中でたまに燃料入れ替えただけで問題なく始動することもあります。
(キャブレターを洗浄しなければならない場合もあります)
燃料の事にもっと気を付けたほうがいいと思います。
ちゃんとした携行缶を使用したほうがいいと思います。
今回の視聴回数の差で燃料に関して私が思っている以上に無関心なのかもしれないと感じました。
当店のお客さんは燃料気にする方が多いので・・・
燃料には十分気を付けてください。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2020-08-18
YouTube
長年ブログを拝見しているなかで北九さんならではご存知でしたら教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します。
最近のSTIHLのロゴの⚪️Rが無いのはどうしてなのですか?本物か偽物かわからなくなってしまいそうで今後心配です。